ケアハウスはなぜ安い?費用が抑えられる理由と探し方のポイント
お役立ちコラム
介護施設を探している方に向けて、ケアハウスはなぜ安いのか、理由について解説します。
費用を抑えられる介護施設を探していると、「ケアハウス」が目に留まるのではないでしょうか?しかし他の介護施設に比べて費用がかからないケアハウスに、「なぜ安い?」と疑問を持つ方も少なくありません。
そこでケアハウスはなぜ安いのか、理由について解説します。介護施設を選ぶときのポイントもご紹介しますので、参考にしていただければきっと利用者の方に合った施設が見つかるはずです。
ケアハウスとは?
ケアハウスがなぜ安いのかを見る前に、まずは「ケアハウスとは何か?」という基本からご紹介していきます。ケアハウスとは基本的に、自立した生活が難しくなった高齢者を利用対象とした施設です。
食事・洗濯・掃除などの日常の家事を支援し、他のタイプの介護施設よりも利用料金が安価であることが特徴と言えます。またケアハウスには「一般型」と「介護型」の2種類があり、それぞれに次のような特徴があります。
一般型 | 介護型 | |
利用対象者 | 60歳以上 | 65歳以上 |
介護度 | 介護度の低い方 | 要支援1から要介護5 |
提供サービス | 食事・洗濯・掃除などの生活支援 |
|
初期費用 | 0~30万円 | 0~30万円 |
1ヶ月の利用料金 | 6~12万円 | 6~20万円 |
それでは「一般型」と「介護型」の特徴についてさらに詳しく解説します。
関連記事:ケアハウスとは?種類や特徴・入居条件についても解説
一般型
一般型のケアハウスでは、利用者の生活支援が主なサービスとなります。基本的に介護度の低い方、もしくは自立している方が利用対象です。そのため介護が必要となれば、ケアハウス以外の外部による訪問介護や訪問看護などを利用しなければなりません。
初期費用は介護型に比べて高い傾向があります。しかし月額料金は介護型よりも安いことが多く、長期的な利用に適しているとも言えるでしょう。
介護型
介護型のケアハウスは、生活支援に加え、トイレや入浴への介助にも対応していることが特徴です。介護度の高い方でも利用でき、要支援1から要介護5の方まで、幅広い方を受け入れています。施設によっては看取りに対応しているところもあります。
介護度に関わらず利用できるため、将来的に介護度が上がっても引き続き利用したいと考える方に適しています。ただし月額料金は一般型ケアハウスよりも高くなる傾向です。
ケアハウスのメリット
ケアハウスには2つの種類がありますが、いずれも次のようなメリットがあります。
メリット①費用が安い
まずは他の種類の介護施設に比べて、費用を抑えられることです。ケアハウスはなぜ安いのかと疑問を持つ方がいらっしゃるくらいに料金の差があります。
月額費用で考えると、6~20万円ほどです。年金だけで支払いたいと考えている方にとっても、利用しやすい料金ではないでしょうか。施設により差があるでしょうが、有料老人ホームなどと比較すると費用が抑えられるでしょう。
関連記事:老人ホームの入居にかかる費用は?相場と安く抑えるポイント
メリット②入居者同士で交流できる
入居者同士で交流ができることもメリットのひとつです。高齢で一人暮らしをしている場合、誰とも交流がない方もいらっしゃるでしょう。しかし生活に刺激を感じたり、認知症の予防をしたりしようとすると人との交流は大切なものです。
ケアハウスであれば支援や介護をしてくれる方や、同じく入居している方との交流ができます。施設ごとにレクリエーションも行われ、さまざまな楽しみが用意されています。
いつでも身近に人がいるため、話したいと思ったときに話せる環境です。初対面の方との交流は、脳への刺激ともなり身体の老化を遅らせられるかもしれません。入居者同士で交流できることは大きなメリットだと考えられます。
メリット③プライバシーが守られる
ケアハウスにおける続いてのメリットは、プライバシーが守られることです。入居者の方やスタッフの方と交流をしつつ、プライバシーも守れる環境が整えられているのがケアハウス。個室が用意されている施設も多く、「1人になりたい」と思ったときは1人の時間を過ごせます。
人との交流は人にとって大切なものですが、常に人の中にいると疲れてしまう方もいるでしょう。その点、ケアハウスであれば個室が用意されていることもあり、プライバシーも守られます。
メリット④介護度が高く重くなっても入居しつづけられる
介護型ケアハウスであれば、介護度が重くなっても引き続き入居し続けられるメリットがあります。介護度は年齢や体力によって、重くなることも考えられるでしょう。介護度が重くなり、施設を退去しなければならなくなった場合、精神的・身体的に負担が大きくなるはずです。
しかし介護型ケアハウスならば、最も重い介護度である「要介護5」の方でも対応してもらえます。将来を見越して、介護度が上がっても同じ施設を利用し続けたいと考える方に適しているのがケアハウスです。
関連記事:要介護5とは?もらえるお金やサービス・在宅介護は無理なのかを解説
ケアハウスのデメリット
ケアハウスには数々のメリットがありますが、デメリットがないわけではありません。続いてはケアハウスのデメリットについて見ていきましょう。
デメリット①入居までの待機期間が長い
ケアハウスは介護施設の中でも人気が高く、入居までの待機期間が長い傾向にあります。特に介護型は待機期間が長期化しがちです。ケアハウスは費用が安いため、多くの方が利用したいと考えています。
アンケート調査の結果によると、ケアハウスへの申し込みから入所までにかかった期間は次の通りだったとのことです。
【申し込みから入所までの期間】
- ~1ヶ月:31.5%
- 1ヶ月~3ヶ月:25.9%
- 3ヶ月~6ヶ月:27.8%
- 6ヶ月~1年:3.7%
- 1年~2年:5.6%
- 2年~3年:3.7%
出典:LIFULL介護:【入居者100人に聞いた】人気のケアハウス、入居までにどれくらい待ちましたか?
1ヶ月未満で入居できた方もいますが、多くの方は半年ほど待機しているとの結果となりました。また場合によっては3年ほど待ったという方もおり、状況次第では1年以上の待機期間がある可能性もあります。
今すぐに入居したいと考えても、ケアハウスでは難しいかもしれません。数ヶ月待たなければならないこともあるでしょう。
デメリット②介護度が高くなると退所しなければならない
一般型のケアハウスに入居した場合、介護度が高くなると退所しなければならなくなります。一般型は介護度の低い方を対象としており、介護関連サービスはありません。もし施設に入居し続けられたとしても、外部の介護サービスを利用する必要が出てきます。そのため複数のサービスを組み合わせたり、他の施設に移ったりしなければならない煩わしさがあります。
デメリット③共同生活を苦手と感じることがある
ケアハウスでは多くの方といっしょに生活をするため、共同生活を苦手だと感じてしまう利用者の方もいます。共同生活は人との交流がしやすく、良い面もあるでしょう。しかし人によっては、他人と一緒に過ごすのが苦痛であったり、人と話すのが苦手だったりすることもあります。
利用者の方が1人の時間を大切にしているタイプであれば、ケアハウスでの生活に苦痛を感じるかもしれません。共同生活に馴染めないと、自宅で過ごしているときよりも孤独感を感じることもあるでしょう。
ケアハウスが安い理由
ケアハウスは介護施設の中でも高い人気を誇りますが、人気の理由は「費用が安く抑えられる」ことにあります。
それではケアハウスはなぜ安いのでしょうか?他の介護施設に比べて費用が安く抑えられている理由について、2つの観点から解説します。
理由①公的な補助を受けて運営しているから
まずはケアハウスが公的な補助を受けて運営されていることが理由のひとつです。ケアハウスは1人での生活が難しくなったものの、他の介護施設を利用できない低所得の高齢者のための施設としての立ち位置があります。そのため各自治体からの補助を受けており、その分利用料金を抑えられる仕組みです。 ケアハウスを運営しているのは、多くの場合、地方自治体や社会福祉法人です。つまり公的な機関であり、運営のための費用が自治体から出されているため、安い利用料金でも運営が滞りません。
理由②収入に応じた減額措置があるから
ケアハウスがなぜ安いのかの理由のひとつとして、利用者の収入に応じた減額措置が設けられていることもあげられます。減額措置は本人を含め、利用者を扶養している人の収入も考慮したうえで決定されるものです。
つまりケアハウスでは、低所得な世帯の方ほど利用に際して優遇されます。公的機関であり、低所得の方でも利用しやすいよう配慮されているため、収入にあった料金で利用できる施設です。
ケアハウスがおすすめの方
ケアハウスのメリットやデメリット、なぜ安いのかとの理由について解説してきました。ケアハウスにはさまざまなメリットがありますが、合う方、合わない方がいることも事実です。
そこでケアハウスはどのような方に合う介護施設であるのか、特徴についてまとめてみました。
おすすめの方①費用負担を抑えたい方
ケアハウスに適している方の特徴として、まず「費用の負担を抑えたい方」があげられます。解説してきたように、ケアハウスは公的機関が運営しているため補助が受けられ、費用を抑えながら入居可能です。「生活が不安だけれど有料老人ホームに入居するのは負担が大きい」と思われているなら、ケアハウスが適しています。
毎月の年金だけで施設に入居したい方、世帯の収入が少ない方、子どもに負担を強いたくないと思われている方。もし特徴に当てはまるなら、費用を抑えられるケアハウスを検討されてみてはいかがでしょうか。
おすすめの方②入居を急いでいない方
入居を急いでいない方もケアハウスが良いでしょう。先に解説したように、ケアハウスは費用の安さから人気の高い介護施設です。特に介護型を希望している場合、入居までに数ヶ月かかるかもしれません。そのため「今すぐに入居したい」と思われている方は、他のタイプの介護施設を探すべきです。
しかし入居を急いでおらず、待てる状況にあるならケアハウスを検討してみてください。空いたときに入居できれば良いという心づもりであれば、費用が抑えられるケアハウスは良い選択肢となるでしょう。
ケアハウスを利用する際のポイント
これからケアハウスを利用したいと考えているなら、あらかじめ利用する際のポイントを知っておくと失敗が少なくなります。ケアハウスにするか、他の介護施設にするか、どのケアハウスにするか…。選ぶときの参考として、次の3つのポイントを知っておいてください。
ポイント①何を重視するのかを決めておく
ケアハウス選びで考慮したいのが、「ご自身にとって重視するべきポイント」です。たとえばサービスの良さを重視する方もいらっしゃるでしょう。しかし自宅から近い施設、医療体制が整っている施設などを希望される方もいます。
介護施設に求めるものは人それぞれです。そして介護施設によって、提供されているサービスや立地も違うものです。どのような点を重視するかあらかじめ決めておけば、重視する点を基準にして施設を探せます。ケアハウスをはじめとする介護施設を探すなら、まず「重視すること」を決めておくと探しやすくなるでしょう。
ポイント②特別養護老人ホームや介護老人保健施設も併せて検討する
ケアハウスとともに、特別養護老人ホームや介護老人保健施設も併せて検討しましょう。それぞれケアハウスとは違う特徴を持っており、もしかするとケアハウスよりも合うと思える施設が見つかるかもしれません。
それぞれの特徴について、簡単に解説します。
特別養護老人ホーム | 介護老人保健施設 | |
入居条件 | 基本的に要介護3以上の方 | 要介護1~5の方 |
初期費用 | 不要 | 不要 |
月額料金 | 5~15万円程度 | 8~20万円 |
サービス |
|
|
特別養護老人ホームと介護老人保健施設は、似た特徴を持つ介護施設です。初期費用不要で料金も控えめであることから、ケアハウスと似ているとも言えるでしょう。
ただし決定的に違う点は、「在宅を目指すかどうか」です。特別養護老人ホームは、将来的にも継続的に介護施設に入居する前提です。しかし介護老人保健施設は、リハビリを行って在宅を目指すための施設と位置づけられています。
そのためもし将来的にずっと施設で暮らしたいと考えるなら、ケアハウスと特別養護老人ホームの二択で考えることをおすすめします。自宅で暮らすことも念頭に置いているなら、介護老人保健施設も良いでしょう。
ケアハウスとそれほど変わらない料金で利用できる施設です。介護施設への入居を希望されるなら、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設も候補のひとつとして考えてみてください。
関連記事:介護施設・老人ホームに入るには?入居条件や入居の流れを解説
ポイント③高額介護サービス費の払い戻しを活用する
最後にご紹介するのは、「高額介護サービス費」の払い戻しを活用することについてです。「高額介護サービス費」とは、介護サービスを受けて、自己負担額の上限を超えた際に払い戻しを受けられる制度のこと。
自己負担額は収入に応じて決まるため一概には言えません。しかし自己負担額を超過した分は、差額が返還される仕組みです。高額介護サービス費の区分には、次のような6段階があります。
課税所得 | 負担上限額/月 |
690万円以上 | 140,100円(世帯) |
380万円~690万円未満 | 93,000円(世帯) |
380万円未満 | 44,400円(世帯) |
世帯全員が非課税 | 24,600円(世帯) |
世帯全員が非課税であり年金+その他の収入が80万円以下 | 24,600円(世帯) 15,000円(個人) |
生活保護受給者 | 15,000円(世帯) |
出典:厚生労働省:(PDF)令和3年8月利用分から高額介護サービス費の負担限度額が見直されます
ご紹介したように、課税所得額により負担上限額が決められているのが介護保険サービスです。上限を超えてしまった場合、それぞれの所得に応じて払い戻しが受けられます。
高額介護サービス費の制度を利用することにより、必要以上の自己負担額を抑えられます。ただし返還のためには自治体への申請が必要となるため、超過した場合は必ず申請を行ってください。
ケアハウス入居までの流れ
最後にケアハウスに入居するときのために、入居の流れも知っておきましょう。
STEP1:施設の情報を集める
STEP2:施設に申込みの希望を出す
STEP3:入居申込書を提出する
STEP4:訪問や面談により利用者の状態を確認する
STEP5:必要書類があれば提出する
STEP6:審査を受ける
STEP7:結果が通知される
STEP8:契約書を交わして入居が決定する
ケアハウスに入所するには、いくつかの手順を踏まなければなりません。
まずは施設の情報を集めて、適していると思われるケアハウスを選びましょう。そして施設に申し込みの希望を伝えると、入居希望書をもらえるので、必要事項を記入して提出してください。
その後、利用者の方の状態を判断するための訪問や面談が行われます。さらに審査があり、審査を行った結果が通知されるでしょう。もちろん入所不可となることもありますが、もし入所可能であった場合は契約を行います。契約には2~3時間かかるのが一般的です。無事に契約が終わったら入所が決定するので、そのまま施設の方の指示に従って入所してください。
ケアハウスがなぜ安いかには理由がある!費用を抑えたいなら利用して
いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、ケアハウスがなぜ安いのかがご理解いただけたと思います。
ケアハウスは公的機関であり、各自治体からの支援を受けているため利用料金が安くても運営していける施設です。しかし他にも利用料金が抑えられる施設はあります。選び方のポイントも参考にしながら、利用者の方にとって最も良いと思える選択をしてください。
笑がおで介護紹介センターでは、エリアや予算、医療と看護の体制などさまざまな条件で絞り込んで施設をお探しいただけます。
「そうは言っても、結局どれに絞り込めばいいのかわからない」
「たくさん施設があって、わからなくなってきた……」
そんな場合は、相談員への無料相談もご活用ください!
年間約6,120件の紹介実績のあるスタッフが、ご希望にピッタリの施設をすべて無料でご紹介いたします。
介護施設選びのパートナーとして、私たちにぜひご相談ください。
監修者
花尾 奏一(はなお そういち)
保有資格:介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士
有料老人ホームにて介護主任を10年
イキイキ介護スクールに異動し講師業を6年
介護福祉士実務者研修・介護職員初任者研修の講師
社内介護技術認定試験(ケアマイスター制度)の問題作成・試験官を実施
この記事の関連記事
東大阪市の老人ホーム・介護施設おすすめ10選
「東大阪市で老人ホームや介護施設を探しているけど、どこがいい…
「東大阪市で老人ホームや介護施設を探しているけど、どこがいい…
奈良市の老人ホームおすすめ10選と選ぶときに意識したいポイント
関西での介護施設への入居を考えている方に向けて、奈良市の老人…
関西での介護施設への入居を考えている方に向けて、奈良市の老人…
寝屋川市の介護付き有料老人ホームおすすめ5選と費用相場について
大阪で介護施設への入居を検討している方に向けて、寝屋川市でお…
大阪で介護施設への入居を検討している方に向けて、寝屋川市でお…
【大阪府】パーキンソン病に対応している老人ホームと施設選びのコツ
「パーキンソン病に対応している大阪の老人ホーム、介護施設を教…
「パーキンソン病に対応している大阪の老人ホーム、介護施設を教…
【奈良市】おすすめサービス付き高齢者向け住宅8選と入居、月額費用の目安
奈良市内には、さまざまなサービス付き高齢者向け住宅があります…
奈良市内には、さまざまなサービス付き高齢者向け住宅があります…
高槻市の老人ホーム・介護施設からおすすめを紹介!費用相場は?
大阪と京都の真ん中あたりに位置する高槻市は、大阪市や京都市へ…
大阪と京都の真ん中あたりに位置する高槻市は、大阪市や京都市へ…
枚方市のサービス付き高齢者向け住宅おすすめ10選
「枚方市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「費…
「枚方市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「費…
豊中市のサービス付き高齢者向け住宅おすすめ10選
「豊中市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「ど…
「豊中市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「ど…