関西エリア専門の
老人ホーム・介護施設紹介サイト
私たちが、
“本当に納得できる”施設探し
をお手伝いします
業界経験10年以上の
相談員が徹底的に
施設探しをサポート
お客様に合わせて
ご予算や入居日を
調整可能
施設と医療機関との
仲介で医療面での
不安を払拭
インターネットに
非公開の情報を
ご提供
Browsing history
最近見た老人ホーム・介護施設
- 閲覧履歴がありません。
Merit
施設選びのプロに相談するメリット
1
業界経験10年以上の相談員が徹底的に施設探しをサポート
介護業界に10年以上携わっているベテラン相談員が、施設探しから見学同行、各種手続きの代行など、ご入居まで一貫したサポートを提供します。
また、入居者様とご家族の要望が違う場合でも、相談員があいだに入って双方にご納得いただけるよう、橋渡しの役割も担っています。
施設への入居後も、お住まいの処分から相続に関することまで、なんでもご相談ください。
2
お客様に合わせてご予算や入居日を調整可能
施設選びでは、「希望の予算内で入居できるか」や、「すぐに入居できるのか」など、気になることは多いですよね。
場合によっては、施設と交渉して条件をすり合わせる必要がありますが、個人ではなかなか難しいのもまた事実。
私たちにご相談いただければ、日々培ってきた施設との信頼関係がありますので、お客様のご要望に合わせた交渉ができます。
3
施設と医療機関との仲介で医療面での不安を払拭
入居時には、介護施設と医療機関との連携が必要不可欠です。
医療機関から共有された入居者様の病状や必要な医療措置を、施設側に正確に伝えなければ、入居後に医療面でのトラブルが起きる可能性があります。
そこで、私たちがあいだに入り、医療に関する知識の共有や意見のすり合わせなどを行います。
入居後の医療措置に不安がある方もご安心ください 。
4
インターネットに非公開の情報をご提供
パソコンやスマホで確認できる情報だけでは、施設の雰囲気やスタッフの人柄などは分かりません。
また、介護施設の入居条件はしばしば変わることがあり、検討しているあいだに条件外となってしまうケースも多々あります。
私たち相談員は、各施設との連携によって常に情報を更新しているため、施設の実際の様子はもちろん、そのときの最新情報もお伝えできます。
Features
笑がおで介護紹介センターの特徴
1
関西エリアに特化
関西エリアに特化しており、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、三重で4,500以上の施設のご紹介が可能です。地域密着型のサービスとして、各施設や医療機関と連携しているため、最新の情報や内情に詳しいことが強みです。
2
紹介実績約12,240件
累計で、12,240件もの施設を紹介した実績がございます。豊富な実績で培われたノウハウにより、一人ひとりの本心をくみ取り、ご要望に沿う施設を見つけられるように最後まで尽力いたします。もちろん、ご利用は完全無料です。
3
入居時の交渉代行
施設への条件の交渉や、入居時期の調整も私たちにお任せください。そのために、普段から施設や医療機関に訪問し、各施設の担当者と信頼関係の構築を行っております。どのような条件でも、まずはご相談ください。
4
見学時の同行
ご希望がございましたら、私たちが施設の見学への同行も可能です。入居に際してのご不明点も、プロの目線から最適な質問を施設に投げかけます。納得して施設に入居していただけるようお手伝いするのも私たちの役目です。
5
ご家族の不安も解消
家族だからこそ言いにくいことにも、私たちがお力になります。施設を探すうえで、入居者様とご家族の希望が合致しない場合もあるかもしれません。そんなときも双方ご納得のうえで入居できるよう、私たちが仲立ちいたします。
6
入居後も充実のサポート
入居前後のお困りごともフォローいたします。家じまいやご家族への相続関連、介護や医療に関する気がかりなことなど、なんでもご相談ください。介護業界に精通したプロの相談員が、包括的にサポートいたします。
Counselor
老人ホーム・介護施設探しの
専属相談員のご紹介
笑がおで介護紹介センターでは、専属の相談員が無料で丁寧に施設探しを代行しています。大切な施設選びだからこそ、経験豊富な老人ホーム・介護施設のプロにお任せください。
FAQ
老人ホーム・介護施設探しでよくある質問
お客様
笑がおで介護紹介センターは何ができるサイトですか?
施設検索でご希望に合った施設をお探しいただける以外に、経験豊富な相談員に施設探しをお任せいただけます。
相談員
お客様
相談員への相談に費用はかかりますか?
ご相談からご入居まで無料でご利用いただけますのでご安心ください。
介護施設のプロである相談員がご要望に合う施設へのご入居をしっかりサポートいたします。
相談員
お客様
相談以外にどんなメリットがありますか?
ご希望にあう施設選びが無料であることはもちろん、
施設への見学同行や入居手続きも無料でサポートいたします。
日程調整から見学や手続きにも同伴することができるので安心して進めていただけます。
相談員
お客様
相談員はどんな方が担当しているのですか?
笑がおで介護紹介センターの相談員は、介護業界の知識と経験が豊富な者が務めています。 ただお問い合わせを受け付けるだけのオペレーターとは違い、プロの立場から提案やアドバイスを行い、最適な施設選びをサポートいたします。
相談員
お客様
無料の相談や施設紹介は初回のみでしょうか?
笑がおで介護紹介センターでは、納得のいく施設選びができるまで何度でも無料でご相談いただけます。
相談員
お客様
費用がかかる場合はあるのでしょうか?
ご入居に至っても当サイトに対しては特にお費用は発生しません。
不動産や相続、身元保証などについても相談員へ相談料はかかりませんが、
各種サービスのご依頼やご利用は有料となる場合がございますので事前にご説明させていただきます。
相談員
Ranking
老人ホーム・介護施設探しの
人気記事ランキング
-
2024/12/27
お役立ちコラム
パーキンソン病が進むとどうなる?重症度分類と治療方法をご紹介
パーキンソン病は、神経変性疾患の一つとして、運動機能障害を主な特徴とする難治性の疾患です。本疾患は徐々に進行し、日常生活に大きな影響を与える可能性があります。しかしながら、現代の医療は、パーキンソン病の病態解明が進み、多様な治療法が開発されることで、患者のQOL(Quality of Life)向上に大きく貢献しています。 本記事では、パーキンソン…
-
2024/12/27
お役立ちコラム
パーキンソン病の精神症状とは?4大症状と並ぶ代表症状の特徴と治療法をくわしく解説
パーキンソン病は、運動機能障害だけでなく、多岐にわたる非運動症状を伴う神経疾患です。その中でも、抑うつ、妄想、幻覚などの精神症状は、患者のQOLを著しく低下させ、治療の複雑化を招く重要な問題です。本稿では、パーキンソン病における精神症状のメカニズム、臨床症状、そして最新の治療戦略について解説します。パーキンソン病患者とそのご家族の理解を深める一助と…
-
2024/12/27
お役立ちコラム
パーキンソン病治療薬の悩み「ウェアリングオフ」と「ジスキネジア」!原因と治療法をわかりやすく解説
「ウェアリングオフやジスキネジア」って、一体どんなもの?と疑問に思っていませんか? パーキンソン病が進行すると、薬の効果が切れやすくなったり、逆に効きすぎて体が勝手に動いてしまったりするといった、新たな問題が生じてくることがあります。これらを「運動合併症」と呼び、特に「ウェアリングオフ」と「ジスキネジア」が代表的な症状です。これらの症状は、日常生活…
-
2024/12/27
お役立ちコラム
パーキンソン病の原因とは?日常生活でもできる4大症状への対処方法
パーキンソン病は、神経変性疾患の一つとして、運動機能の低下や非運動症状を伴う進行性の疾患です。本疾患の診断を受けた方や、ご家族の方の中には、病因や日常生活における注意点について詳細な情報を求めていらっしゃる方も多いでしょう。本記事では、パーキンソン病の発症メカニズム、診断方法、薬物療法、そして日常生活における注意点について、わかりやすく解説します。…
-
2024/12/27
お役立ちコラム
パーキンソン病でうつ病になる?一般的なうつとパーキンソン病のうつ症状の違いと治療方法
「パーキンソン病と心の不調は深い関係があるの?」と疑問に思っていませんか。 パーキンソン病を抱える方の中には、うつ状態になる方も少なくありません。 このコラムでは、パーキンソン病とうつ病がどのように関連しているのか、その理由や治療法について解説します。 パーキンソン病でうつ状態になる原因は、まだ完全に解明されていません。 しかし、脳内の神経伝達物質…
Special Column
カイゴのゴカイ
高齢者精神科の権威で大学教授、クリニック院長である和田秀樹先生の特別連載「カイゴのゴカイ(介護の誤解)」。介護を受ける人、介護をする人の両面で、明るく意欲的に介護時代を乗り切るための目からウロコのヒントが詰まったコラムです。
成年後見制度とその落とし穴【カイゴのゴカイ 27】
認知症と成年後見制度 さて、前回認知症の予防の話を書いたが、認知症の予防は無理だが、頭を使うことでなるのを遅らせることや進行を遅らせることは可能というのが趣旨だった。ただ、レーガン大統領やサッチャー首相のように頭を使っている人でも、結局は認知症になっている。(私はレーガン大統領やサッチャー首相が大統領や首相になっていなければもっと早く認知症を…
認知症の予防と前頭葉【カイゴのゴカイ 26】
認知症の予防 さて、私は高齢者を専門とする精神科医なのだが、やはり多くの人の関心事は認知症の予防のようだ。そして、ネットのニュースなどを見ていても、食べ物とか、生活習慣で認知症が予防できるような記事をよく見かける。それが外国の研究のものだと、すぐに飛びつく人は少なくない。何回か触れたかもしれないが、私自身が高齢者医療を今も続ける中で、もっとも…
高齢になって幸せになるために【カイゴのゴカイ 25】
人の幸福度とは 8月に『老いるが勝ち!』という本を出した。高齢者にまつわるさまざまな常識とか理屈が、実際は現実ではなく、調べてみると本当は違うという話を伝えたくて書いた本だ。その中で、タイトルをつけるにわたってあたって編集者が注目したのが、幸福のU字カーブと呼ばれるものだ。人間の幸福度というものは、幸福度を縦軸に、年齢を横軸にとるとU字カーブ…
薬の危険性が伝わらない構造【カイゴのゴカイ 24】
高齢者医療と多剤併用 私が高齢者医療を行うに際して、常々感じているのは、薬が多すぎることと、当たり前に多剤併用がなされていることだ。欧米では、高齢者には多少血圧などが高いくらいで薬を出さないことが当たり前だし、多剤併用は、少なくとも高齢者にはめったにしない。東大の老年病科の入院データベースによると薬の数が6種類以上になると、5種類までと比べて…
大阪府八尾市のサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)おすすめ8選
サービス付き高齢者向け住宅は「サ高住」とも呼ばれ、比較的要介護度が低い高齢者の入居を前提としたバリアフリー仕様の住宅です。大阪府八尾市でサービス付き高齢者向け住宅への入居を検討している方もいるかもしれません。 しかし、施設ごとに特徴が異なるため、どの施設を選べば良いか迷うことも少なくありません。 そこで、大阪府八尾市のサ高住を調べている方のため、お…
大阪府茨木市のサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)おすすめ9選
大阪府茨木市でサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に入居したいと考えたとき、困ってしまうのが施設の選択肢が豊富であることです。 各施設で特徴が異なるので、どこを選べば納得できるか分からず困っている方もいるでしょう。 そこで、大阪府茨木市のサービス付き高齢者向け住宅を検討している方に向けて、おすすめの施設を紹介します。 この記事を読むことで茨木市には…
大阪府茨木市のサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)おすすめ9選
大阪府茨木市でサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に入居したいと考えたとき、困ってしまうのが施設の選択肢が豊富であることです。 各施設で特徴が異なるので、どこを選べば納得できるか分からず困っている方もいるでしょう。 そこで、大阪府茨木市のサービス付き高齢者向け住宅を検討している方に向けて、おすすめの施設を紹介します。 この記事を読むことで茨木市には…
大阪府守口市のサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)のおすすめ6選
バリアフリーの施設に入居したいと考えており、かつ安否確認サービスを利用したいのであればサービス付き高齢者向け住宅が向いています。 しかし、大阪府守口市にはさまざまなサービス付き高齢者向け住宅があり、選択に悩む方もいるかもしれません。 そこで、守口市の施設を調べている方のため、おすすめ6選について紹介します。 この記事では、各施設の特徴や入居にかかる…