高槻市の老人ホーム厳選14選!選び方のポイントから費用相場まで解説

高槻市の老人ホーム厳選14選!選び方のポイントから費用相場まで解説
高槻市で親御さんのための老人ホームを探し始めたものの「施設の数が多くてどこを選べば良いかわからない」「費用は一体どれくらいかかるのだろう」など、多くの不安やお悩みをお持ちではないですか?
本記事では、高槻市の老人ホーム事情から、後悔しないための選び方のポイント、そして種類ごとの詳しい費用相場までを丁寧に解説します。さらに、見学・申し込みの具体的な流れや、市内で評判のおすすめ施設もご紹介します。
この記事を最後まで読めば、たくさんの情報の中から親御さんとご自身の希望に合った施設を見つけるための道筋がわかるはずです。
高槻市の老人ホーム事情
高槻市は全国的に見ても高齢化が進んでいる地域です。だからこそ、ご本人にとって最適な施設をじっくり選ぶことが大切になります。
ここでは、高槻市の高齢者人口や施設の現状について、詳しく見ていきましょう。
高槻市の高齢者人口
高槻市の高齢化率は、全国平均よりも高い水準で推移しており、特に75歳以上の方が多いのが特徴です。
令和5年9月時点で、市の高齢化率は29.3%に達します。これは全国平均を上回る数値であり、高齢者人口のうち約6割を75歳以上の後期高齢者が占めている状況です。
今後、団塊の世代が75歳を迎える「2025年問題」により、高槻市でも後期高齢者の一層の増加が見込まれます。それに伴い、医療や介護のニーズがますます高まるでしょう。
このような状況を踏まえると、いざというときに慌てないためにも、早めに施設探しを始めることが大切になります。
参考:高槻市『高槻市高齢者福祉計画・介護保険事業計画』
高槻市の施設数の現状
高槻市には介護関連の事業所が数多くあり、ご本人の希望や状態に合わせた豊富な選択肢が整っています。
市内の介護施設は合計で443カ所にのぼり、その中には有料老人ホーム24カ所やサービス付き高齢者向け住宅16カ所も含まれます。市も計画的に施設を増やしており、今後も介護の受け皿は確保されていくでしょう。
これだけ多くの選択肢の中から最適な施設を見つけるためにも、それぞれの特徴を理解し、比較検討することが重要です。
参考1:高槻市『高槻市高齢者福祉計画・介護保険事業計画』
参考2:地域医療情報システム『大阪府 高槻市』
高槻市の老人ホーム選びのポイント
たくさんの老人ホームの中から、親御さんにとって本当に良い場所をどう選べばいいのか悩みますよね。大切なのは、いくつかの重要なポイントを押さえて、一つひとつ丁寧に確認していくことです。
ここでは、施設選びで後悔しないために、特に重要となる5つのポイントを解説します。
親御さんの心身の状態を正確に把握する
最適な老人ホームを見つけるための第一歩は、入居を考えるご本人の心身の状態を正しく理解することです。
施設には種類ごとに入居の条件が決められています。要介護度や認知症の有無、必要な医療ケアの内容によって、選択できる施設が大きく変わるためです。
たとえば、介護保険の要介護度や持病、日常的に必要な医療処置などを事前にまとめておくと良いでしょう。認知症の診断がある場合は、具体的な様子を記録しておくと、施設側へ的確に状況を伝えられます。
この情報が、ご本人に合ったケアを受けられる施設を絞り込むための、最も重要な基準となります。
立地と面会のしやすさを考える
施設の場所は、ご本人の安心感と面会のしやすさを両立させるうえで、非常に重要な要素です。ご家族が気軽に顔を見せられる距離にあれば、ご本人の精神的な支えになるでしょう。
また、住み慣れた地域から離れることへの不安を軽くするため、これまでの生活圏に近い場所が望ましい場合もあります。
自宅からの交通手段や所要時間を確認することも大切です。かかりつけ医への通院や、友人との交流を続けやすいかどうかも考えてみてください。駅からの距離や周辺のお店の有無なども暮らしやすさに関わります。
ご本人とご家族、双方にとって負担なく交流を続けられる立地を選ぶことが、良い関係を保つ秘訣です。
医療・介護体制をチェックする
将来にわたって安心して暮らすためには、施設の医療・介護体制が充実しているかを確認することが不可欠です。
年齢を重ねると、体調の変化や新たな医療的ケアが必要になる可能性があります。その際に、施設内で適切な対応が受けられるかどうかは、暮らしの質に直結します。
たとえば、日中は看護師がいるか、夜間に体調が急変した際の対応はどうなっているかを確認しましょう。協力医療機関との連携やリハビリの体制、認知症ケア、そして終末期の看取りに対応しているかも大切な確認項目です。
長期的な視点を持ち、ご本人の健康をしっかりと支えてくれる体制が整っている施設を選びましょう。
譲れない条件の優先順位を決める
すべての希望を完璧に満たす施設を見つけるのは、残念ながら難しいかもしれません。だからこそ、何が最も重要かを考え、条件に優先順位をつけることが大切になります。
費用、立地、医療体制、居室の環境など、施設選びの基準は多岐にわたります。すべてにおいて100点を求めると、候補が一つも見つからないという事態になりかねません。
まずは「予算の上限」や「終身での利用」など、これだけは譲れないという必須条件を決めましょう。
優先順位を明確にすることが、判断に迷った際の道しるべとなり、後悔のない選択につながります。
見学して施設の雰囲気を確認する
パンフレットやウェブサイトだけではわからない、施設の本当の姿を知るために、必ず見学に訪れることが重要です。
施設のサービス品質は、清潔感、安全性、職員の入居者に対する態度や言葉遣いに表れます。ご本人が心地よく過ごせる環境かどうかを、自分の目で確かめましょう。
できれば2~3カ所を見学して比較することをおすすめします。入居している方々の表情が穏やかかどうかも見てみてください。
不安や疑問点があればその場で解消し、心から納得できる施設を選びましょう。
老人ホームの見学から申し込みまでの流れ
気になる施設が見つかったら、次はいよいよ見学と申し込みの段階です。契約までの段取りをあらかじめ知っておくと、心に余裕を持ってスムーズに進められます。
ここでは、施設見学のチェックリストから契約までの流れ、困ったときの相談先までを解説します。
後悔しないための施設見学チェックリスト
施設見学は、ご本人にとって本当に心地よい場所かどうかを確かめるための大切な機会です。パンフレットだけではわからない点を、ご自身の目でしっかり確認しましょう。以下のリストを参考に、質問漏れがないように準備してください。
- 職員や入居者の表情は明るいか
- 施設全体が清潔に保たれているか
- 廊下や共用スペースは安全で広いか
- 食事の内容や提供方法に配慮はあるか
- 医療や看護の体制は整っているか
- 月額費用以外にかかる費用はあるか
- 退去を求められる条件は何か
見学では、遠慮せずに疑問点を質問しましょう。可能であれば昼食時など、人の動きが活発な時間帯に訪れると、普段の雰囲気がよりわかりやすいでしょう。納得できるまで確認することが大切です。
相談から契約までの具体的な流れ
施設見学を終えて入居したい施設が決まったら、契約へと進みます。一般的には1~2カ月ほどかかりますが、満室の場合は待機することもあります。大まかな流れを知っておくと、見通しを立てやすくなるでしょう。
- 気になる施設の資料を取り寄せる
- 施設を見学し、雰囲気を確かめる
- 必要に応じて体験入居を利用する
- 入居申込書などの必要書類を提出する
- 施設担当者とご本人・ご家族が面談する
- 審査に通れば契約内容を確認し契約する
- 入居一時金を支払い引っ越し準備
契約時には、重要事項説明書や契約書の内容を十分に確認してください。特に費用や退去に関する条件は、後々のトラブルを避けるためにも、不明な点があれば必ず確認しておきましょう。納得したうえで署名・捺印することが大切です。
困ったときに頼れる無料相談窓口
老人ホーム選びで迷ったら、一人で抱え込まず、まずは身近な公的機関の無料相談窓口へ足を運んでみましょう。
市の高齢福祉担当課や地域包括支援センターには、地域の介護情報を熟知した専門職員がいます。介護に関する基本的なことから、要介護認定の申請、地域にある施設の情報まで幅広く対応してくれるでしょう。
もし、より多くの民間施設を比較検討したい場合や、多忙で見学の調整が難しい場合には、民間の紹介サービスを利用するのも一つの方法です。
それぞれの窓口に特徴があるので、状況に合わせて相談しやすい場所を選び、不安を解消しながら進めましょう。
高槻市の老人ホームの費用相場
高槻市で親御さんの老人ホームを探し始めると、まず気になるのが費用ではないでしょうか。施設の種類やサービス内容によって費用は大きく異なります。後悔しない施設選びのためにも、まずは高槻市の費用相場をしっかり把握することが大切です。
ここでは、施設の種類ごとの特徴と費用から、具体的な内訳、そして費用を抑えるための方法まで、詳しく解説します。
【要介護度別】老人ホームの特徴と費用
老人ホームには、介護付有料老人ホームや特別養護老人ホームなど、さまざまな種類があります。それぞれ入居できる条件や受けられるサービス、そして費用体系が異なります。
ここでは、代表的な施設である介護付有料老人ホームから順に、それぞれの特徴と費用について見ていきましょう。
介護付有料老人ホームの特徴と費用(要介護1〜5)
介護付有料老人ホームは、24時間体制で手厚い介護を受けられる施設です。食事や入浴の介助といった身体介護から、掃除や洗濯などの生活支援、日中の看護師による健康管理まで、幅広いサービスが提供されます。
介護サービス費は要介護度に応じた定額制のため、将来介護度が上がっても費用の見通しが立てやすいのが特徴です。初期費用は0~数千万円、月額費用は約5万円からですが、平均的には20万円前後です。
リハビリや看取りに対応している施設も多く、手厚い介護と安心を求める方に適した施設と言えるでしょう。
住宅型有料老人ホームの特徴と費用(自立〜要介護5)
住宅型有料老人ホームは、食事の提供や見守りといった生活支援サービスが中心の施設です。自立した方から要介護の方まで幅広く入居できますが、介護が必要になった場合は外部の介護サービス事業者と個別に契約する必要があります。
施設内で介護サービスは提供されないため、ご自身の状態に合わせて必要な分だけサービスを選べる自由度の高さが特徴です。
初期費用は0~数千万円、月額費用は約10万円からで、これに加えて利用した分の介護サービス費が別途かかります。自分のペースで暮らしつつ、必要なサポートを受けたい方に合った選択肢です。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の特徴と費用(自立〜要介護5)
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、安否確認と生活相談サービスが付いたバリアフリーの賃貸住宅です。自立した生活を基本としながら、最低限の見守りがある安心感を求める高齢者に適しています。
介護が必要な場合は、外部のサービスを別途契約して利用する形が一般的です。初期費用は0~数千万円、月額費用は約10万円からで、比較的費用を抑えて入居できます。
介護施設というよりは「住まい」としての性格が強く、自由度の高い暮らしを続けながら、いざというときの安心も確保したい方に向いています。
グループホームの特徴と費用(要支援2〜要介護5)
グループホームは、認知症の高齢者が専門スタッフの支援を受けながら少人数で共同生活を送る、地域密着型の施設です。
家庭的な雰囲気の中、食事の準備や掃除といった役割を分担しながら暮らすことで、自立した生活を促し、認知症の進行を穏やかにすることを目指します。入居するには、医師による認知症の診断と、施設がある市区町村の住民票が必要です。
初期費用は0~数十万円、月額費用は約10万円からで、施設による差が大きいのが特徴です。住み慣れた地域で、専門的なケアを受けながら穏やかに暮らしたい場合に最適な選択肢でしょう。
ケアハウス(軽費老人ホーム)の特徴と費用(自立〜要介護5)
ケアハウスは、地方自治体や社会福祉法人が運営する公的な施設で、比較的少ない費用で利用できます。身寄りがない、経済的な事情があるなど、何らかの理由で自宅での生活が難しい60歳以上の高齢者が対象です。
初期費用は0~数十万円、月額費用は所得に応じて設定されており、約5万円から利用できます。日常生活の支援が中心の「一般型」と、施設内で介護サービスを受けられる「介護型」があります。
経済的な負担を抑えながら、安心して生活できる場を求めている方にとって心強い選択肢となります。
特別養護老人ホーム(特養)の特徴と費用(原則要介護3〜5)
特別養護老人ホーム(特養)は、自宅での生活が難しい要介護度の高い方が入居する公的な施設です。
社会福祉法人などが運営しているため費用が安く、入居一時金もかかりません。月額費用は所得によって変わりますが、約5万円から利用可能です。
24時間体制の手厚い介護を受けられ、多くの場合、終身にわたって看取りまで対応してくれます。費用を抑えて手厚い介護を終身で受けたい場合に最適な施設ですが、すぐに入居できない可能性があることを理解しておく必要があります。
介護老人保健施設(老健)の特徴と費用(要介護1〜5)
介護老人保健施設(老健)は、病院退院後などに在宅復帰を目指すためのリハビリを専門に行う施設です。医師の管理のもと、理学療法士などの専門スタッフによる集中的なリハビリテーションを受けられるのが最大の特徴です。
あくまで自宅での生活に戻ることが目的のため、入居期間は原則3~6カ月程度と定められています。初期費用は不要で、月額費用は約5万円から利用できます。
短期間で集中的に心身機能の回復を図り、再び自宅での暮らしを取り戻したいと考える方に適した施設です。
入居一時金と月額費用の内訳
老人ホームの費用は、入居時に支払う「入居一時金」と、毎月支払う「月額費用」の2つで構成されています。
これらの費用が何に使われるのか、その内訳を正しく理解することが、納得のいく施設選びには不可欠です。
入居一時金とは?
入居一時金とは、施設に入居する際に支払う初期費用のことで、数年分の家賃の前払いにあたります。施設側は安定した運営のため、入居者側は月々の家賃負担を抑えるための仕組みといえます。
費用は0円から数千万円と施設によって大きく異なり、一般的に公的施設では不要な場合が多いです。
重要なのは、期間の途中で退去した場合、支払った一時金の一部が「未償却分」として返還される仕組みがあることです。契約前に償却期間や返還金のルールを必ず確認しましょう。
月額利用料に含まれるもの・含まれないもの
月額利用料には、家賃や食費、介護サービス費などが含まれますが、医療費や個人の日用品費などは別途自己負担となるのが一般的です。
施設での基本的な生活にかかる費用は月額利用料としてまとめられています。しかし、個人の選択や必要に応じて発生する費用は、公平性の観点から別途請求される仕組みです。
たとえば、おむつ代や理美容代、個別の外出にかかる費用などが含まれない場合があります。
施設によって内訳は異なるため、契約前にどこまでが月額費用に含まれるのか、詳細に確認することが重要です。月額利用料の安さだけで判断せず、別途かかる費用も試算しましょう。
老人ホームの費用を抑える方法
老人ホームの費用は決して安くありませんが、さまざまな工夫や制度を活用することで、負担を軽減できます。
公的な制度などを上手に使い、無理なく支払い続けられる施設を見つけることが、ご本人にとってもご家族にとっても安心につながります。
年金の範囲内で探すコツ
年金の範囲内で老人ホームを探す際は、特養などの公的施設や、費用が比較的安価な民間の施設から検討しましょう。
公的施設は国や自治体の補助があるため、利用料が低く設定されています。民間施設でも、都心から少し離れた郊外の施設や、個室ではなく多床室(相部屋)を選ぶことで、費用を抑えることが可能です。
特養やケアハウスは費用負担が軽い代表的な公的施設です。民間ではサ高住なども選択肢になります。
まずは自身の年金受給額を正確に把握することが基本となります。選択肢は限られますが、視野を広げて探せば年金の範囲内で利用できる施設は見つかるでしょう。
活用できる公的な補助金・助成制度
月々に支払った「介護サービス費」の自己負担額が上限を超えた場合「高額介護サービス費」の制度によって超過分が払い戻されます。この上限額は所得によって月額15,000円から140,100円まで幅広く設定されています。
また、1年間の医療費と介護費を合算して負担を軽減する「高額医療・高額介護合算療養費制度」もあります。
これらの制度は申請が必要なため、自治体からの通知を見逃さず、適切に手続きを行うことが大切です。
参考:厚生労働省『高額介護サービス費』
所得に応じた負担軽減制度
所得が低い方は「介護保険負担限度額認定制度」などを利用して、食費や居住費の負担を軽減できます。
所得や預貯金額などの要件を満たす場合に適用され、主に特養や老健などの公的施設で利用できます。「世帯全員が住民税非課税であること」などが条件の一つです。
また、社会福祉法人が運営する施設では、独自の利用者負担軽減制度を設けている場合もあります。対象になるかわからない場合でも、まずはお住まいの市町村の窓口や地域包括支援センターに相談してみましょう。
【厳選14選】高槻市でおすすめの老人ホーム
ここからは、高槻市にあるおすすめの老人ホームを14施設ご紹介します。
各施設の特徴や費用、アクセス情報をまとめましたので、ぜひ施設選びの参考にしてください。
1. そうごうケアホーム高槻土室(高槻市土室町)

特徴
サービス付き高齢者向け住宅です。訪問看護事業所との連携により、24時間365日看護師が対応可能。医療依存度の高い方でも安心して暮らせます。栄養士監修の食事も魅力で、きめ細かなケアが受けられる小規模施設です。
費用
入居費用は10万円、月額費用は12.7~19.6万円です。料金プランは個室と二人部屋から選べます。
アクセス
住所:大阪府高槻市土室町218番1
最寄り駅:JR東海道本線「摂津富田駅」から徒歩約20分
2. そんぽの家S高槻南(高槻市北大樋町)

特徴
サービス付き高齢者向け住宅です。24時間スタッフ常駐で、地域の医療機関とも密に連携しています。全室25u以上と広く、ミニキッチンや洗濯機スペースも完備。ペットとの入居が相談できるのも嬉しいポイントです。
費用
入居費用は0円、月額費用は19.7万円です。初期費用を抑えながら質の高いサービスが受けられます。
アクセス
住所:大阪府高槻市北大樋町55-20
最寄り駅:JR東海道本線「高槻駅」から高槻市営バス「下田部団地」下車、徒歩10分
3. びれい高槻(高槻市東五百住町)

特徴
サービス付き高齢者向け住宅です。閑静な住宅街にあり、自然豊かな環境で暮らせます。24時間365日スタッフが常駐し、地域の医療機関と連携しているため医療依存度の高い方も入居可能です。生活保護の方も相談できます。
費用
入居費用は10万円、月額費用は13.9~21.6万円です。一人部屋と二人部屋のプランがあります。
アクセス
住所:大阪府高槻市東五百住町3丁目17番12号
最寄り駅:JR東海道本線「摂津富田駅」から徒歩15分
4. オ・プティ・スワン高槻(高槻市春日町)

特徴
住宅型有料老人ホームです。24時間の医療連携体制を確立し、日々のバイタルチェックなど丁寧な健康管理を行います。季節の行事やレクリエーションも実施され、人との繋がりを感じられます。
費用
入居費用は0円、月額費用は12.8万円です。初期費用がかからないため、入居の負担を抑えられます。
アクセス
住所:大阪府高槻市春日町12-13
最寄り駅:阪急京都線「高槻市駅」から市営バスにて15分、「春日町」バス停下車徒歩10分
5. チャームスイート高槻藤の里(高槻市藤の里町)

特徴
介護付有料老人ホームです。駅から徒歩圏内の便利な立地にあります。24時間介護士常駐、日中は看護師も在籍し、安心のサポート体制です。イベントやレクリエーションも充実しており、アクティブに過ごしたい方におすすめです。
費用
複数の料金プランがあり、入居費用は0~1440万円、月額費用は21.1~64.5万円です。
アクセス
住所:大阪府高槻市藤の里町1-36
最寄り駅:阪急京都線「高槻市駅」から徒歩約10分
6. ナチュラル高槻安満(高槻市安満北の町)

特徴
住宅型有料老人ホームです。自然豊かな環境で穏やかに暮らせます。24時間スタッフが常駐し、地域の医療機関と連携しているため医療依存度が高い方も入居可能です。リーズナブルな価格ながら、完全個室でプライバシーが守られます。
費用
入居費用は16.8万円、月額費用は14.6万円です。費用を抑えつつ、安心のサポートが受けられます。
アクセス
住所:大阪府高槻市安満北の町12-9
最寄り駅:阪急京都本線「高槻市駅」から徒歩21分
7. プレマコティ高槻(高槻市芝生町)

特徴
サービス付き高齢者向け住宅です。閑静な住宅街にあり、落ち着いた暮らしができます。安否確認や生活支援サービスが付いたバリアフリー構造の施設です。栄養バランスを考慮した食事は、毎日施設内の厨房で調理されます。
費用
入居費用は10万円、月額費用は9.3~14.2万円です。
アクセス
住所:大阪府高槻市芝生町2丁目61番32号
最寄り駅:JR「高槻駅」からバス15分下車、徒歩15分
8. ラビアンローズ高槻(高槻市月見町)

特徴
介護付有料老人ホームです。敷地内に3カ所の庭園があり、緑や光、水のせせらぎを感じられる癒しの空間が魅力。イベントやレクリエーションも充実しています。24時間スタッフが常駐し、医療機関とも連携しており安心です。
費用
入居費用は1850万円、月額費用は25.0万円です。上質な環境で充実した毎日を送りたい方におすすめです。
アクセス
住所:大阪府高槻市月見町11-1
最寄り駅:JR京都線「高槻駅」から徒歩約14分
9. ルソン・ドゥ・クール高槻(高槻市西町)

特徴
住宅型有料老人ホームです。看護師の非常時対応や口腔ケアの本格サポートなど、手厚い介護支援体制を確立しています。マイナスイオンが豊富な「イヤシロチ」施工で、心身共にリラックスできる環境が提供されています。
費用
入居費用は0円、月額費用は14.2万円です。初期費用を抑えながら、充実したサポートが受けられます。
アクセス
住所:大阪府高槻市西町10-35
最寄り駅:阪急「総持寺駅」から徒歩18分
10. ルミナスティ高槻(高槻市芝生町)

特徴
2025年1月オープンの新しい住宅型有料老人ホームです。24時間365日、看護師が対応可能な医療体制で、医療処置が必要な方も安心。管理栄養士監修の食事や、機械浴などの設備も充実しています。
費用
入居費用は10万円、月額費用は13.3万円です。新しい施設で手厚いサポートが受けられます。
アクセス
住所:大阪府高槻市芝生町2-58-21
最寄り駅:高槻市営バス「芝生住宅東口停留所」から徒歩3分
11. 幸 PREMIUM西冠(高槻市西冠)

特徴
住宅型有料老人ホームです。24時間の医療体制と提携医療機関による万全のサポートが特徴。リフト浴や機械浴室も完備し、身体の状態に合わせた入浴が可能です。生活保護の方や認知症の方の相談も受け付けています。
費用
入居費用は20万円、月額費用は8.9~28.7万円と、複数のプランから選べます。
アクセス
住所:大阪府高槻市西冠2-10-18
最寄り駅:阪急京都線「高槻市駅」からバス13分、「若松町」バス停から徒歩2分
12. 朋央(高槻市城南町)

特徴
介護付有料老人ホームです。落ち着いた雰囲気の中でゆったりと過ごせます。介護士が24時間常駐し、地域の医療機関とも提携しており、日々の健康管理も万全。低価格ながら質の高いサービスと豊富なレクリエーションが魅力です。
費用
入居費用は0円、月額費用は14.2万円です。初期費用を抑え、充実したサービスを受けたい方におすすめです。
アクセス
住所:大阪府高槻市城南町2-45-10
最寄り駅:阪急「高槻市駅」から徒歩約10分
13. 高槻ケアレジデンス翔裕館(高槻市西真上)

特徴
住宅型有料老人ホームです。季節のイベントなどレクリエーションが充実しており、入居者同士の交流を深められます。24時間365日のサポート体制と医療機関との連携で、万が一の時も安心。ターミナルケアにも対応しています。
費用
入居費用は18万円、月額費用は17万円です。費用を抑えながら、充実した生活を送れます。
アクセス
住所:大阪府高槻市西真上1-36-15
最寄り駅:JR「高槻駅」から真上バス停降車、徒歩2分
14. 高槻ナーシングホームさくら(高槻市西真上)

特徴
サービス付き高齢者向け住宅です。訪問介護・看護事業所、デイサービスを併設し、医療・看護・介護の連携でターミナルケアにも対応。知識と経験豊富な専門職が設計に参加し、身体が不自由な方でも快適に過ごせるデザインです。
費用
入居費用は22.5万円、月額費用は17.4万円です。医療ニーズの高い方も安心して生活できます。
アクセス
住所:大阪府高槻市西真上一丁目28番2号
最寄り駅:JR京都線「高槻駅」北口から車で約5分
まとめ
施設選びは、親御さんの状態に合うことを第一に、予算、医療体制、面会のしやすさを考えることが重要です。しかし、多くの施設から最適な一つをご家族だけで見つけるのは大変な作業でしょう。
「自分に合う施設がわからない」とお悩みの際は、ぜひ『笑がおで介護紹介センター』にご相談ください。専門相談員がご希望を丁寧に伺い、最適な施設探しを無料でお手伝いします。
プロの力を借りることで、親御さんには安心の暮らしを、ご自身は心穏やかな日常を取り戻せるはずです。まずは、気になる施設への問い合わせから始めてみませんか。
この記事の関連記事
-
【相談事例】生活保護と重度の認知症:ごみ屋敷の片付けもサポート|堺エリア D相談員 vol.11
-
【相談事例】重度の介護でも自由に!マンション型施設で実現した希望の生活:堺エリア 奥田相談員 vol.11
-
【相談事例】自宅復帰が難しい50代の施設選び|妥協しない希望の叶え方:兵庫エリア 西村相談員 vol.11
-
【相談事例】緊急入院でパニック!家族の混乱を救った施設探しの秘訣:堺エリア 赤松相談員 vol.11
-
【相談事例】頻回な痰吸引と高齢の弟様が通いやすい施設入居を短期間で実現:堺エリア D相談員 vol.10
-
【相談事例】費用不安を解消 90代の在宅介護から特養へ緊急入居:兵庫エリア 福永相談員 vol.10

0120-177-250

