ケアハウスと特別養護老人ホームの違いとは?注意点も紹介

 

お役立ちコラム

ケアハウスと特別養護老人ホームの違いとは?注意点も紹介

「ケアハウスと特別養護老人ホームの違いってなに?」「どちらの施設が自分に適しているの?」

老人ホームを探している中で、こういった疑問を抱えている方も多いでしょう。そこで、両施設の基本的な違い、それぞれのメリット・デメリット、どんな方に向いているかを具体的に解説します。

この記事を読むことで、自分に合う老人ホームを探すことができるようになるでしょう。

ケアハウスと特別養護老人ホームの違い

まずは、ケアハウスと特別養護老人ホームの違いについて簡単に見ていきましょう。

  ケアハウス 特別養護老人ホーム
目的 自宅での生活に不安を感じる高齢者が入居する 要介護状態の高齢者に24時間体制の介護サービスを提供する
入居条件  介護型:65歳以上で要介護度1以上の認定を受けている
一般型:60歳以上で家庭での生活が困難な自立している高齢者
  • 要介護度3〜5の認定を受けた65歳以上
  • 要介護度3以上で定疾病が認められた40〜64歳
  • 要介護1〜2で特例により認められた場合
介護サービスの有無 介護型:なし
一般型:あり
あり
看護ケアの有無 介護型:なし
一般型:あり
あり
看取りの有無 施設によってあり 施設によってあり

ケアハウスと特別養護老人ホームでは、目的や入居条件などが異なります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

ケアハウスとは

ケアハウスは、自宅での生活に不安を感じる高齢者が入居する施設です。軽費老人ホームの一種であり、「軽費老人ホームC型」とも称されることもあります。また、ケアハウスには大きく分けて「介護型」と「一般型」の2種類があります。

介護型ケアハウスは、65歳以上で要介護1以上の認定を受けた高齢者を対象としており、日常の食事支援や介護サービスが必要な人々が入居しています。

一方、一般型ケアハウスは60歳以上で、家庭での生活が困難な高齢者が対象。介護サービスは提供されず、生活支援サービスを利用します。介護型よりも入居条件が緩やかなため、入居待ちになることが多いことを覚えておきましょう。

関連記事:ケアハウスとは?種類や特徴・入居条件についても解説

特別養護老人ホームとは

特別養護老人ホーム(特養)は、要介護3から5といった、高い介護度を持つ高齢者が入居する施設です。ここでは、質の高い介護サービスが提供され、多くの場合亡くなるまでの長期的な生活が可能です。看取りまで対応している施設も多く、入居者の安心を保つことに重点を置いています。

また、特別養護老人ホームは入居希望者が多く、希望のタイミングで入居するのは難しい場合も。入居条件に加え、緊急性などによって入居の優先順位が決まります。

さらに、特別養護老人ホームでは介護職員が常駐しており、入居者が安心して生活できる環境が整っています。しかし、24時間看護師が常駐しているわけではないため、常時医療ケアを必要とする高齢者には不向きな場合があるでしょう。

関連記事:老人ホームとは?介護施設との違いや種類・費用などを一覧表で解説

ケアハウスのサービス内容

ケアハウスの具体的なサービス内容について詳しく紹介します。

食事サポート

ケアハウスでは、入居者の生活をサポートするためにさまざまなサービスが提供されています。まず、食事サービスでは自炊が困難な入居者のために、1日3食バランスの取れた食事が提供されます。各入居者の健康状態や好みに合わせ、特別なメニューを用意してくれる場合もあるでしょう。

介護サポート

介護型ケアハウスでは、介護保険に基づく「特定施設入居者生活介護」サービスの一環として、入浴介助や排せつ介助などの支援を受けることが可能です。

一方で、自立型ケアハウスでは、これらの介護サービスを利用する場合、外部の事業者と契約する必要があることを覚えておきましょう。

スタッフ体制・レクリエーション

ケアハウスでは24時間体制でスタッフが常駐しており、夜間や緊急時にも迅速に対応。さらに、レクリエーションや季節のイベントなども積極的に行われ、入居者の社交的な交流を促し、同時に介護予防の側面からも大きなメリットをもたらしています。

特別養護老人ホームのサービス内容

特別養護老人ホームでは、高齢者の生活全般にわたるサポートを提供。都道府県ごとに定められた基準に則り、入居者一人ひとりの身体状況に配慮しながら、多様なサービスが実施されます。

食事サポート

食事に関しては、栄養士によってバランスの良い献立が作成されます。入居者の楽しみとして、季節に応じた行事食や誕生日の特別食など、メニューに工夫が凝らされています。

また、自立支援の観点から、可能な限り立って食事を摂ることを促進し、家庭と同様の時間帯に食事が提供されています。

入浴・排せつサポート

入浴サービスは週に2回以上を基本とし、体調不良時は清拭を行って身体の清潔を保ちます。機械浴槽を活用し、寝たきりの方でも安全に入浴することが可能です。

排せつに関しては自立を促し、トイレへの誘導や排せつ介助を行います。自力で移動できる方にはトイレでの排せつを促し、寝たきりの方はベッド上での介助が行われます。

スタッフ体制・レクリエーション

健康管理と緊急時の対応は、施設医や訪問診療医、看護職員によって行われます。夜間や緊急時はオンコール体制が整備されており、感染症や食中毒の予防も徹底しています。

リハビリテーションは、日常生活を送るための機能維持や改善に重点を置いています。レクリエーションやイベントもリハビリの一環とされており、生活に活動的な要素をもたらしています。手芸や習字、身体を動かすゲームなどが行われ、季節ごとの行事や外出イベントも多彩です。

生活支援・看取りサービス

生活支援では、居室や共有スペースの清掃が定期的に行われ、洗濯サービスも基本的に無料で提供されます。特別なクリーニングが必要な場合は実費が発生します。

看取りサービスは、慣れ親しんだ環境で最期を迎えられるようサポート。医師、看護職員、介護職員が連携し、本人や家族とのコミュニケーションを大切にしながら、看取りに関わる介護が行われます。

看取り加算分の費用が発生する場合もありますが、厚生労働大臣の基準に則って行われます。

ケアハウスの費用

ケアハウスにおける費用体系は、一般型と介護型で異なり、どちらのタイプでも初期費用と月額費用が発生します。

一般型ケアハウスの月額費用は6〜12万円程度で、居住費、管理費、食費などが含まれます。一方、介護型ケアハウスの初期費用は一般型と同様、またはそれ以上の場合もあります。月額費用は6〜20万円程度が一般的で、介護サービスに関わる費用も含まれています。

収入に応じて費用が変動

ケアハウスの費用の中で「サービス提供費」がありますが、これはケアハウスで提供されるサービスに対してかかる事務費用を指します。サービス提供費は入居者の収入に応じて変動し、入居者の収入が低い場合、自治体からの補助が受けられます。

補助を受けることで自己負担額が減少するため、低所得者でもケアハウスへの入居が可能になるのです。

サービス提供費の自己負担額は、前年の収入に基づいて計算されます。収入が低いほど自己負担額は少なくなり、収入が高いほど自己負担額も増加します。前年の収入が310万1円以上の場合は、全額自己負担となるため、覚えておきましょう。

特別養護老人ホームの費用

特別養護老人ホームにおける月額利用料の目安は、おおむね5〜15万円前後となっています。月額利用料には、居住費、食費、介護サービス費などが含まれ、国が定める基準費用額に基づいて算定されています。加えて、個人的な日常生活費も必要となるため、実際の支出はこれらの費用によって変動します。

特別養護老人ホームの大きな特徴の一つは、入居に際して一時金の初期費用が不要である点です。介護施設の中でも特に特別養護老人ホームが採用している方針であり、利用者にとって経済的な負担を軽減する要素に。

関連記事:特別養護老人ホームの費用相場は?入居できない場合の3つの対処法

部屋のタイプによって費用が変動

多床室と個室タイプでも費用が変動します。多床室は一つの部屋を複数の入居者が共有する形式で、費用は比較的低めに設定。

一方、プライバシーが確保される個室タイプの場合、月額利用料は高くなる傾向にあります。目安としては、多床室では月額約8万円、1人用のユニット型個室では約14万円程度になります。

ケアハウスのメリット

施設を選ぶ際に、メリットとデメリットを把握することは重要だと言えます。以下は、ケアハウスに入居する主なメリットです。

【ケアハウスに入居するメリット】

  • 費用が安い
  • プライバシーが確保できる

一つずつ見ていきましょう。

メリット①費用が安い

ケアハウスのメリットの一つは、比較的安価な費用でサービスを利用できる点です。「軽費老人ホームC型」と呼ばれるだけあり、経済的に困難を抱える高齢者も利用しやすい価格設定が特徴。

また、入居者の収入に応じて自治体からの補助が受けられる場合もあり、低所得者にとっても利用しやすいのが大きな魅力でしょう。費用の安さにより、経済的な負担を軽減しながら、必要な介護や生活支援を受けることが可能です。

メリット②プライバシーが確保できる

ケアハウスでは、個々の居室を提供することで、入居者のプライバシーが確保されています。個々の空間を持つことで、入居者が自分のペースで快適に過ごせる環境を作り出しています。

特にプライバシーを重視する方にとっては、大きな安心感となるでしょう。くつろぎの時間や、自分の好みに合わせた生活スタイルを維持できるため、高齢者が自立した生活を送る上で大きなメリットとなります。

特別養護老人ホームのメリット

特別養護老人ホームの主なメリットは、以下の2点が挙げられます。

【特別養護老人ホームに入居するメリット】

  • 終身での利用ができる
  • 低所得でも入居できる

それぞれ確認していきましょう。

メリット①終身での利用ができる

特別養護老人ホームの一つのメリットは、終身での利用が可能であることです。多くの特別養護老人ホームでは、一度入居すると亡くなるまで長期にわたって生活できます。入居者にとって大きな安心材料となり、一度環境に慣れれば同じ場所で長期的に生活を続けることが可能です。

そのため、複数回の移動や環境の変化に伴うストレスから解放され、安定した生活を送ることができます。また、長期にわたる入居が可能であるため、入居者や家族は未来の計画が立てやすく、心の準備や経済的な計画を立てる上でもメリットがあります。

メリット②低所得でも入居できる

特別養護老人ホームでは、低所得の高齢者でも入居可能といったメリットもあります。国や自治体の基準に基づき、入居費用が算定されるためです。また、特別養護老人ホームは入居一時金が不要な点も大きな魅力でしょう。

また、一定の条件を満たす場合、自治体からの補助を受けることも可能。これにより、経済的な理由で介護サービスを受けられないという心配を軽減し、必要なケアとサポートを受けることができるのです。

ケアハウスと特別養護老人ホームの入居に関する注意点

ケアハウスと特別養護老人ホームの入居を検討する際、以下の2点を覚えておく必要があります。

【入居に関する注意点】

  • 入居までに待機時間がかかる
  • 自治体によって入居条件が異なる

入居に関することなので、必ずチェックしておいてください。

注意点①入居までに待機時間がかかる

ケアハウスと特別養護老人ホームを検討する際、まず考慮すべき点は入居までの待機時間です。これらの施設は高齢者のニーズに対応したサービスを提供しているため、特に需要が高い地域では入居までの待機時間が発生します。

特別養護老人ホームは特に、要介護度が高い高齢者を対象としているため、入居希望者が多く、すぐに入居できないケースが多いです。また、ケアハウスも一般型と介護型によって入居待ちの状況が異なり、さらに経済的な負担が少ないため、需要が高くなりがちです。

そのため、実際に入居を考える際は早めに手続きを開始し、必要な情報を集めておきましょう。

注意点②自治体によって入居条件が異なる

もう一つの重要な注意点は、ケアハウスや特別養護老人ホームの入居条件が自治体によって異なるということです。公的な支援を受けて運営されているため、入居条件やサービスの内容、費用の体系などが地域ごとに異なる場合があるのです。

特に特別養護老人ホームは、要介護認定の等級に基づいて入居資格が決定されることが一般的ですが、自治体によってはさらに詳細な条件や、優先順位が設けられていることもあります。

また、ケアハウスの場合は一般型と介護型の選択肢があり、それぞれに対する入居基準や利用料が異なる可能性もあります。そのため、具体的な条件を事前に確認することが必要でしょう。

ケアハウスがおすすめの方

ケアハウスは経済的な負担が比較的少なく、一定の介護や生活支援を必要とする高齢者にとって理想的な選択肢となり得ます。自立した生活を望むものの、日常生活での若干の支援が必要な高齢者や、介護サービスを必要とするものの重度の介護が必要でない高齢者に、特におすすめと言える施設です。

特別養護老人ホームがおすすめの方

特別養護老人ホームは、中〜重度の介護が必要な高齢者、特に安定した長期的なサポート環境を求める方に適した施設です。費用面でも入居者の経済状況に応じて負担が調整されるため、幅広い層の高齢者が利用できる点も、大きな魅力と言えるでしょう。

条件にマッチする施設を選ぼう

いかがでしたでしょうか。この記事では、ケアハウスと特別養護老人ホームの違いについて解説しました。両施設の特徴やメリット、デメリット、どういった方がそれぞれの施設に適しているか、お分かりいただけたかと思います。

老人ホームは、個々のニーズや生活スタイルを考慮しながら選択することが大切です。

笑がおで介護紹介センターでは、エリアや予算、医療と看護の体制などさまざまな条件で絞り込んで施設をお探しいただけます。

「そうは言っても、結局どれに絞り込めばいいのかわからない」
「たくさん施設があって、わからなくなってきた……」

そんな場合は、相談員への無料相談もご活用ください!
年間約6,120件の紹介実績のあるスタッフが、ご希望にピッタリの施設をすべて無料でご紹介いたします。

介護施設選びのパートナーとして、私たちにぜひご相談ください。

監修者

花尾 奏一(はなお そういち)

保有資格:介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士

有料老人ホームにて介護主任を10年 
イキイキ介護スクールに異動し講師業を6年
介護福祉士実務者研修・介護職員初任者研修の講師
社内介護技術認定試験(ケアマイスター制度)の問題作成・試験官を実施

この記事の関連記事

認知症とBPSDとは?対応方法や治療・施設選びについて解説

認知症とBPSDとは?対応方法や治療・施設選びについて解説

認知機能の低下により、生活に支障をきたす「認知症」。この記事…

認知機能の低下により、生活に支障をきたす「認知症」。この記事…

老人ホームの入居に必要な「入居一時金」の概要と費用の支払い方法

老人ホームの入居に必要な「入居一時金」の概要と費用の支払い方法

老人ホームとは、高齢者(老人)を対象とした住宅や施設の総称で…

老人ホームとは、高齢者(老人)を対象とした住宅や施設の総称で…

老人ホームの入居に必要とされる身元引受人の役割・義務と注意点

老人ホームの入居に必要とされる身元引受人の役割・義務と注意点

高齢者の生活施設である老人ホームは、介護保険施設と高齢者向け…

高齢者の生活施設である老人ホームは、介護保険施設と高齢者向け…

要介護3とは?利用できるサービスや高齢者向け施設を解説

要介護3とは?利用できるサービスや高齢者向け施設を解説

自力で歩行や食事といった生活が送れなくなると、介護や支援が必…

自力で歩行や食事といった生活が送れなくなると、介護や支援が必…

特別養護老人ホームとは?費用相場や内訳・減免制度も紹介

特別養護老人ホームとは?費用相場や内訳・減免制度も紹介

「特別養護老人ホームってなに?」「どういう施設なの?」「費用…

「特別養護老人ホームってなに?」「どういう施設なの?」「費用…

養護老人ホームと介護保険の関係を解説!知っておきたい入居条件と月額費用

養護老人ホームと介護保険の関係を解説!知っておきたい入居条件と月額費用

「養護老人ホームって介護保険を利用できるの?」「入居条件や利…

「養護老人ホームって介護保険を利用できるの?」「入居条件や利…

老人ホームの利用に欠かせない介護保険の適用範囲と適用外のサービス

老人ホームの利用に欠かせない介護保険の適用範囲と適用外のサービス

高齢者のための居住施設で、介護や生活サービスが受けられる老人…

高齢者のための居住施設で、介護や生活サービスが受けられる老人…

老人ホームの生活スタイルとは?施設の違いや入居のメリットも紹介

老人ホームの生活スタイルとは?施設の違いや入居のメリットも紹介

高齢者福祉の一環として運営されている老人ホームは、高齢者が安…

高齢者福祉の一環として運営されている老人ホームは、高齢者が安…

老人ホーム・介護施設を探す

都道府県をクリックすることで選択したエリアの市区町村や駅・路線などから老人ホームを探すことができます。

人気記事ランキング

認知症とBPSDとは?対応方法や治療・施設選びについて解説 認知症とBPSDとは?対応方法や治療・施設選びについて解説
認知症とBPSDとは?対応方法や治療・施設選びについて解説

認知症とBPSDとは?対応方法や治療・施設選びについて解説

認知機能の低下により、生活に支障をきたす「認知症」。この記事…

老人ホームの入居に必要な「入居一時金」の概要と費用の支払い方法 老人ホームの入居に必要な「入居一時金」の概要と費用の支払い方法
老人ホームの入居に必要な「入居一時金」の概要と費用の支払い方法

老人ホームの入居に必要な「入居一時金」の概要と費用の支払い方法

老人ホームとは、高齢者(老人)を対象とした住宅や施設の総称で…

老人ホームの入居に必要とされる身元引受人の役割・義務と注意点 老人ホームの入居に必要とされる身元引受人の役割・義務と注意点
老人ホームの入居に必要とされる身元引受人の役割・義務と注意点

老人ホームの入居に必要とされる身元引受人の役割・義務と注意点

高齢者の生活施設である老人ホームは、介護保険施設と高齢者向け…

要介護3とは?利用できるサービスや高齢者向け施設を解説 要介護3とは?利用できるサービスや高齢者向け施設を解説
要介護3とは?利用できるサービスや高齢者向け施設を解説

要介護3とは?利用できるサービスや高齢者向け施設を解説

自力で歩行や食事といった生活が送れなくなると、介護や支援が必…

特別養護老人ホームとは?費用相場や内訳・減免制度も紹介 特別養護老人ホームとは?費用相場や内訳・減免制度も紹介
特別養護老人ホームとは?費用相場や内訳・減免制度も紹介

特別養護老人ホームとは?費用相場や内訳・減免制度も紹介

「特別養護老人ホームってなに?」「どういう施設なの?」「費用…

養護老人ホームと介護保険の関係を解説!知っておきたい入居条件と月額費用 養護老人ホームと介護保険の関係を解説!知っておきたい入居条件と月額費用
養護老人ホームと介護保険の関係を解説!知っておきたい入居条件と月額費用

養護老人ホームと介護保険の関係を解説!知っておきたい入居条件と月額費用

「養護老人ホームって介護保険を利用できるの?」「入居条件や利…

老人ホームの利用に欠かせない介護保険の適用範囲と適用外のサービス 老人ホームの利用に欠かせない介護保険の適用範囲と適用外のサービス
老人ホームの利用に欠かせない介護保険の適用範囲と適用外のサービス

老人ホームの利用に欠かせない介護保険の適用範囲と適用外のサービス

高齢者のための居住施設で、介護や生活サービスが受けられる老人…

老人ホームの生活スタイルとは?施設の違いや入居のメリットも紹介 老人ホームの生活スタイルとは?施設の違いや入居のメリットも紹介
老人ホームの生活スタイルとは?施設の違いや入居のメリットも紹介

老人ホームの生活スタイルとは?施設の違いや入居のメリットも紹介

高齢者福祉の一環として運営されている老人ホームは、高齢者が安…

老人ホーム見学のチェックポイントとは?見学の流れや持ち物も紹介 老人ホーム見学のチェックポイントとは?見学の流れや持ち物も紹介
老人ホーム見学のチェックポイントとは?見学の流れや持ち物も紹介

老人ホーム見学のチェックポイントとは?見学の流れや持ち物も紹介

高齢者のための住居として利用される老人ホームは、生活支援や介…

要支援2で老人ホームに入居できる?利用できる介護サービスも解説 要支援2で老人ホームに入居できる?利用できる介護サービスも解説
要支援2で老人ホームに入居できる?利用できる介護サービスも解説

要支援2で老人ホームに入居できる?利用できる介護サービスも解説

要支援2の方が老人ホームに入居するための条件や、利用できる介…

スタッフ満足