奈良市の老人ホームおすすめ10選と選ぶときに意識したいポイント

  カテゴリー:
奈良市の老人ホームおすすめ10選と選ぶときに意識したいポイント

関西での介護施設への入居を考えている方に向けて、奈良市の老人ホームおすすめ10選の情報をご紹介します。

介護施設はさまざまな種類があり、初めて利用する方が一人で選ぶのは大変なことです。

たとえば「看護体制の充実した施設は?」「料金設定はどのくらいが妥当?」など、さまざまな疑問が湧くことでしょう。

そこで今回の記事では、奈良市にあるおすすめの老人ホーム10選の費用や特徴や、施設の選び方のポイントをご紹介します。

参考にしていただければ、条件に合う老人ホームを見つけられるはずです。

奈良市の老人ホーム・介護施設の費用相場

まずは奈良市の老人ホームや介護施設はどのくらいの費用がかかるのか、相場をご紹介します。

入居一時金 月額費用
155~410万円 17.6~21万円

奈良県は関西エリアのなかでも物価が安い地域だと言われています。 そのため老人ホームや介護施設の費用も抑えられており、関西エリアの平均値よりも低い値です。

関西エリアの平均金額を見ると、民間施設では入居一時金が数千万円かかることもあります。 月額料金も12~30万円と決して安くはありません。

その点、奈良市の老人ホームや介護施設では、入居一時金の平均金額が抑えられています。 月額費用も関西エリアにおいては平均的と言え、それほど高額になることはないでしょう。

関連記事:老人ホームの費用相場は?費用を抑える方法と国民年金で抑える方法

奈良市の老人ホーム・介護施設おすすめ10選

奈良市の老人ホームに入居を考えている方に向けて、老人ホームと介護施設のおすすめ10選をご紹介します。

ご紹介する中から選んでいただければ、きっと入居後も満足できる生活が待っているはずです。 それでは10件の介護施設について、費用やおすすめポイントを見ていきましょう。

ザ・テラス学園富雄

住宅型有料老人ホーム

費用

入居時費用:0~10万円
月額利用料:12.0~14.8万円
住所 〒631-0078奈良県奈良市富雄元町1-20-8
アクセス 鉄奈良線「富雄駅」から徒歩7分
居室数 49室
入居条件 要介護/認知症/生活保護相談可/保証人相談可
施設種別 住宅型有料老人ホーム
開設年月日 2024/6/17

ザ・テラス学園富雄のおすすめポイント

  • 24時間体制で介護士と看護師が常駐していて安心できる
  • 理学療法士が在籍しており、専門家による本格的なリハビリサービスが受けられる

ザ・テラス学園富雄では365日・24時間体制で看護師と介護士が常駐しており、さらに理学療法士のリハビリも受けていただけます。

そのため医療依存度が高い方や、身体機能の低下が危惧される方でも安心して入居できる点が魅力です。

レクリエーションにも力を入れているため、毎日の生活に退屈することもないでしょう。 入居一時金、月額費用ともに控えめになっているため、幅広い方にとって利用しやすい施設です。

ナーシングホーム アルク奈良宝来

住宅型有料老人ホーム

費用 入居時費用:0円
月額利用料:10.9万円
住所 〒631-0844奈良県奈良市宝来町1123-1
アクセス 近鉄橿原線「尼ヶ辻駅」から徒歩約30分
居室数 64室
入居条件 要介護/認知症/生活保護相談可/保証人相談可
施設種別 住宅型有料老人ホーム
開設年月日 2024/6/17

ナーシングホーム アルク奈良宝来のおすすめポイント

  • 入居一時金0円かつ低料金で利用しやすい
  • 幅広い身体状態の方を受け入れられる
  • 2024年6月オープンであり新しくきれいな施設内で暮らせる

ナーシングホーム アルク奈良宝来は入居一時金が0円でかつ低料金なうえに、幅広い身体状態の方を受け入れています。

たとえば胃ろう、パーキンソン病、ガン末期の方でも入居可能。 奈良市でも多くの老人ホームで、医療度が高い場合は断られてしまう事が少なくありませんが、ナーシングホーム アルク奈良宝来なら、医療度の高い方でも入居が可能です。

機械浴や特殊浴も完備されており、身体機能が低下した方の入居先としてもおすすめです。

ベルパージュ奈良あやめ池シニアレジデンス

住宅型有料老人ホーム

費用 入居時費用:1,088.4~1.02億円
月額利用料:20.55~64.32万円
住所 〒631-0032奈良県奈良市あやめ池北1丁目32番10-2
アクセス 近鉄奈良線「菖蒲池駅」から徒歩約6分
居室数 76室
入居条件 自立/要支援/要介護/認知症
施設種別 住宅型有料老人ホーム
開設年月日 2012/9/1

ベルパージュ奈良あやめ池シニアレジデンスのおすすめポイント

  • 自由度が高く設備が充実している
  • 美しい自然がそばにある静かな環境
  • 理学療法士によるリハビリ体操があり身体機能の維持に努められる

ベルパージュ奈良あやめ池シニアレジデンスは施設名のとおり、あやめ池の隣にあります。 そのため春には桜が咲き、美しい自然の中で静かに暮らせるでしょう。

施設内の設備は非常に充実しており、居室内にはトイレ、浴室、キッチンがあります。

さらにインターネットの利用も可能で、園芸ができる庭も併設。 外出も自由にできるため、日々の生活を楽しめるでしょう。 リハビリ室では理学療法士によるリハビリ体操が週に1回開催され、身体機能の維持や回復に努めたい方にも向いています。

スーパー・コートプレミアム奈良・学園前

住宅型有料老人ホーム

費用 入居時費用:0~2,982万円
月額利用料:18.7~66.4万円
住所 〒631-0035奈良県奈良市学園中2丁目1305-2
アクセス 近鉄「学園前駅」から徒歩6分
居室数 76室
入居条件 自立/要支援/要介護/認知症
施設種別 住宅型有料老人ホーム
開設年月日 2020/10/1

スーパー・コートプレミアム奈良・学園前のおすすめポイント

  • コンシェルジュサービスがありさまざまなおもてなしを受けられる
  • 介護や看護サービスはオーダーメイド、リハビリも個別プランでサービスが充実している
  • 館内調理でできたての食事を味わえる

スーパー・コートプレミアム奈良・学園前は、スーパーホテルと同じグループ法人が運営する奈良市の老人ホームです。

そのためおもてなしの心を大切にしており、コンシェルジュサービスも受けられます。 その他のサービスでも介護と看護のサービスはオーダーメイドのケア。

リハビリは個別プランに沿って行われるため、身体機能の維持や回復にも役立つ施設です。

老人ホームに入居するときには食事が大きな楽しみのひとつとなりますが、館内調理でできたてを味わえるのも魅力でしょう。

食材へのこだわりが強く、生野菜は日本産のみであるほどの徹底ぶりです。 館内のすべての蛇口では、健康イオン水が提供されています。

ぽれぽれケアセンター青山

住宅型有料老人ホーム

費用 入居時費用:33~1,150万円
月額利用料:17.1~28.1万円
住所 〒630-8101奈良県奈良市青山4-3-3
アクセス 近鉄「奈良駅」から奈良交通バスで15分、青山4丁目バス停から徒歩3分
居室数 30室
入居条件 自立/要支援/要介護/認知症
施設種別 住宅型有料老人ホーム
開設年月日 2023/5/1

ぽれぽれケアセンター青山のおすすめポイント

  • リハビリに特化しているため身体機能低下の不安が少ない
  • キッチンスタジアムが併設されており調理を楽しめる
  • 木のぬくもりが感じられる温かな雰囲気のインテリア

ぽれぽれケアセンター青山はリハビリに特化していることが特徴です。 リハビリではAIを活用して歩行分析を行い、個人個人にあったリハビリメニューが提示されます。

専門職である理学療法士によりプログラムが作成されるため、利用する方の身体状況にあった運動が可能です。

またキッチンスタジアムが併設されていることも大きな特徴と言えるでしょう。 プロの料理人が定期的に来館し、利用者の方といっしょに調理をするイベントが開催されます。

工程を考えるのに頭を使う調理は、認知機能低下予防のリハビリにも役立つはずです。

施設内は木のぬくもりが感じられる温かな空間となっており、ゆったりとした気分で過ごせるでしょう。

チャーム奈良公園

介護付有料老人ホーム

費用 入居時費用:57万円
月額利用料:20.3万円
住所 〒630-8305奈良県奈良市東紀寺町1丁目11-5
アクセス JR桜井線「京終駅」より徒歩10分、近鉄「奈良駅」より天理方面行きバス約9分 「紀寺住宅前」下車徒歩東へ約3分
居室数 60室
入居条件 要支援/要介護/認知症
施設種別 介護付有料老人ホーム
開設年月日 2006/7/15

チャーム奈良公園のおすすめポイント

  • 設備が充実していて不便のない暮らしができる
  • 医療と看護の連携により安全面に配慮されている
  • レクリエーションが充実していて日々を楽しめる

設備の充実度が高く、暮らしに不便を感じさせないようにしているのがチャーム奈良公園です。 居室内には暖房便座付きトイレや洗面台、エアコンが設置されています。

介護士は24時間常駐しており、ナースコールもあるため深夜に体調不良に見舞われても安心でしょう。

さらに共用部分には健康管理室やクリニック、食堂、洗濯室などがあり、施設内に暮らしのために必要なものが揃っています。

利用する方の身体管理については、医療と介護の連携体制により充実したサポートを実施。 そのため医療依存度の高い疾患を持っている方でも入居できます。

チャームスイート奈良学園前

住宅型有料老人ホーム

費用 入居時費用:0~2,040万円
月額利用料:17.6~69.2万円
住所 〒631-0021奈良県奈良市鶴舞東町1-36
アクセス 近鉄奈良線「学園前駅」北出口より北へ徒歩約9分
居室数 74室
入居条件 自立/要支援/要介護/認知症
施設種別 住宅型有料老人ホーム
開設年月日 2021/9/1

チャームスイート奈良学園前のおすすめポイント

  • 駅チカながら自然豊かな環境の中で暮らせる
  • レクリエーションや趣味を楽しみながら生活できる
  • 夫婦そろっての入居も可能

チャームスイート奈良学園前は淀川の近くに建っており、駅チカながら自然豊かな環境です。

四季の移ろいを感じながら、ゆったりとした気分で過ごせるのではないでしょうか。 また日々の楽しみが多く用意されていることも特徴のひとつです。

レクリエーションが充実しており、園芸を楽しめる庭も併設されています。 外出は自由で居室内にキッチンがあるため、ご自身で買い物に行って調理も可能です。

タバコやお酒も楽しめる、自由度の高い施設だと言えます。

ききのもり奈良駅前

介護付有料老人ホーム

費用 入居時費用:0円
月額利用料:17.9万円
住所 〒630-8122奈良県奈良市三条本町2-20
アクセス JR奈良線「奈良駅」から徒歩3分、近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩15分
居室数 65室
入居条件 要介護/認知症
施設種別 介護付有料老人ホーム
開設年月日 2005/4/1

ききのもり奈良駅前のおすすめポイント

  • 常勤する理学療法士によるリハビリが受けられる
  • 食事とレクリエーションは各階ごとであり、きめ細やかなサービスが提供される
  • 治療食や嚥下食にも対応できる

プロによって指導される、本格的なリハビリを受けられるのがききのもり奈良駅前の特徴です。

理学療法士が常勤しており、ADLの維持や改善のためにリハビリプログラムを作成します。 将来的な身体機能の低下を不安に感じている方でも、しっかりとご自身にあった運動ができるでしょう。

機械浴や特殊浴も備わっているため、身体機能が低下している方や認知症の方でも入居できます。

施設内には65の居室があるものの、食事やレクリエーションは各階ごとに実施。 そのため一人ひとりに対してきめ細やかなサービスが提供されます。

食事は治療食や嚥下食にも対応可能で、末期がんや肝炎、結核などの疾患を持っている方でも安心です。

グランドマスト奈良学園前

サービス付き高齢者向け住宅

費用 入居時費用:22.9~44.1万円
月額利用料:17.3~29.6万円
住所 〒631-0024奈良県奈良市百楽園1丁目8-2
アクセス 近鉄奈良線「学園前」駅徒歩8分
居室数 68室
入居条件 自立/要支援/要介護
施設種別 サービス付き高齢者向け住宅
開設年月日 2019/2/28

グランドマスト奈良学園前のおすすめポイント

  • 居室内が広くゆったりとした日々を送れる
  • 食事は手作りしており、できたての味を楽しめる
  • ホテルのような内装で上質な空間にて生活ができる

グランドマスト奈良学園前の魅力は、居室が大変広く、ホテルのような内装であることでしょう。

1人用の部屋であれば37.5平米、2人用の部屋は75.7平米です。 居室内には大きなベッドやキッチン、浴室、トイレが用意されており、インターネットも利用できます。

外出自由であるためご自身で食材を買ってきて、自室で調理して食べられます。 もちろん食堂もあるので、調理が大変な方でも安心です。

食堂では旬の食材を使った手作り料理が提供され、イベントに合わせた食事も堪能できます。

フィオレ・シニアレジデンス奈良

住宅型有料老人ホーム

費用 入居時費用:30万円
月額利用料:13.7万円
住所 〒630-8144奈良県奈良市東九条町657-1
アクセス JR関西本線「奈良駅」より奈良交通バス「北神殿」停留所より徒歩7分、近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より奈良交通バス「北神殿」停留所より徒歩7分、JR桜井線「京終」駅より徒歩27分
居室数 38室
入居条件 要介護/認知症/生活保護相談可
施設種別 住宅型有料老人ホーム
開設年月日 2022/12/1

フィオレ・シニアレジデンス奈良のおすすめポイント

  • 居室数が少なくきめ細やかなケアが受けられる
  • 医療依存度の高い方でも入居できる
  • 住宅街に建っているため静かに暮らせる

フィオレ・シニアレジデンス奈良は居室数が38と少ないため、きめ細やかな行き届いたケアを提供している施設です。

また医療依存度の高い方も入居できることも特徴のひとつ。 胃ろうや末期がん、パーキンソン病などの方も入居できます。

駅から遠いものの住宅街に建っているため騒音などの心配もなく、静かに暮らせるでしょう。 居室内にはトイレや洗面台、収納、緊急通報などが設置されており、不自由のない暮らしができます。

奈良市にある老人ホーム・介護施設を選ぶポイント

奈良市には多くの老人ホームや介護施設があります。 初めて利用する方は、どの施設を選ぶべきか迷うこともあるでしょう。

そこで老人ホームや介護施設を選ぶときのポイントについて、6つの観点からご紹介していきます。

ポイント①施設ごとの特徴を把握して合ったところを選ぶこと

まずは施設ごとの特徴を把握し、利用する方に合った施設を選ぶことが大切です。

介護施設や老人ホームにはさまざまな種類があります。 そして種類により提供されるサービスや料金、特徴が異なるものです。

たとえば疾患を持っている方であれば、医療的サービスが充実しているところがよいでしょう。

しかし疾患がなく、身体機能や認知機能が低下しているようであれば、介護サービスを重視しているところのほうがよいかもしれません。

施設により基本的な料金設定も大きく変わります。 現状と施設ごとの特徴を確認して、どの施設がいちばん合っていると言えるのか判断してください。

ポイント②入居一時金と月額費用が予算に合うこと

入居一時金と月額費用が、予算内に収まることも重要な要素です。

老人ホームに入居したら、そのまま長期間にわたり利用することになります。

入居一時金を用意できることはもちろん、月額費用を支払い続けられるかどうかも考慮しなければなりません。

費用を支払えなければ途中で退居せざるをえないことになります。 無理のない支払いができるかどうか、入居一時金と月額費用も確認しましょう。

関連記事:老人ホームの入居にかかる費用は?相場と安く抑えるポイント

ポイント③入居と退去の条件を確認すること

あらかじめ確認しておきたいポイントのひとつが、入居と退居の条件を確認しておくことです。

施設によっては、入居のときの条件が設けられており、条件をクリアできなければ入居できません。

また入居時に条件を満たしていたとしても、長年施設内で暮らしていくうちに、条件をクリアできない状態になることも考えられます

たとえば要介護3までの方しか受け入れられない施設があったとしましょう。 入居時に要介護2であり入居できたとしても、数年後に要介護4になる可能性も考えられます。

あらかじめ条件を確認しておかなければ、施設を利用できなくなることもあるため注意が必要です。

ポイント④施設内のサービスや雰囲気を直接確認すること

続いての選び方のポイントは、施設内のサービスや雰囲気を確認することです。

施設内の雰囲気は、利用者の方の年齢や性別、スタッフの方の人間性によって変わります。 実際に見学に行って、施設内のサービス体制や雰囲気を確認しましょう。

利用する方が入居して、違和感なく暮らしていけるかどうかがカギとなります。

スタッフの対応は施設の雰囲気を作り出す力を持っています。 少しでも違和感や嫌悪感があるようなら、他の施設を検討したほうがよいかもしれません。

ポイント⑤体験入居や見学をすること

ご紹介してきたポイントを確認するには、体験入居や見学をすることが欠かせません。

施設の公式サイトやパンフレットを見ているだけでは、介護施設や老人ホームの本当の姿は見えないものです。

体験入居ができる施設であれば、実際に入居した後の雰囲気を感じ取れるでしょう。 もし体験入居を受け付けていない施設であっても、せめて見学をすることをおすすめします。

施設によっては食事の試食ができるところも少なくありません。 食事も入居後の生活にとって大きな楽しみとなるものです。

実際に施設を体験できるサービスを活用して、入居後の生活をシミュレーションすることは重要でしょう。

関連記事:老人ホーム見学のチェックポイントとは?見学の流れや持ち物も紹介

ポイント⑥疾患や身体状態に合うか確認すること

患っている疾患や現在の身体状態に対して、適切なケアが受けられるか確認することも大切です。

たとえば何らかの疾患がある方であれば、看護ケアや医療的ケアが充実しているところのほうが安心感があります。

しかし身体機能や認知機能が低下しているようなら、介護ケアに特化したところのほうが良いかもしれません。

施設ごとにそれぞれのケアへの充実度は変わります。 利用する方の身体状態を把握して、どの老人ホームであれば安全に暮らせるかを考えてみてください。

ポイント⑦迷ったら相談員に頼ること

奈良市の老人ホーム選びで確認するべきことをご紹介してきましたが、迷ったら相談員を頼るべきです。

もしケアマネジャーがついているようであれば、ケアマネジャーでも構いません。 しかし初めて介護サービスを利用するなら、ケアマネジャーがいないはずです。

そのようなときには、インターネット上で利用できる介護施設や老人ホーム選びの相談員を頼ってみてはいかがでしょうか。

笑がおで介護紹介センターでは、業界歴10年以上のスタッフが親身に相談に乗っています。

利用する方の状況や体調に合わせて適切な奈良市の老人ホームをご紹介しますので、迷ったときにはぜひご利用ください。

無料で簡単診断

老人ホーム・介護施設を探す

都道府県をクリックすることで選択したエリアの市区町村や駅・路線などから老人ホームを探すことができます。

スタッフ満足