サ高住と有料老人ホームの違いは?サ高住の検討ポイントを解説
お役立ちコラム
高齢者が居住する施設の一般的な総称として「老人ホーム」がありますが、その中の区分として「サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)」や「有料老人ホーム」があることをご存知でしょうか?
本記事ではサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)と有料老人ホームの違い、それぞれのメリット・デメリット、サ高住や老人ホームに入居する前に確認したいポイントなどをご紹介します。
老後どのような生活を送るべきかご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)と有料老人ホームの違い
まずはサ高住と有料老人ホームの違いについて解説していきます。
サ高住とはサービス付き高齢者向け住宅の略称で、一般的に生活の見守りなどのサービスを提供している高齢者向け賃貸を指します。対して有料老人ホームは食事や入浴、排せつなど、生活を送る上でサポートを受けられる高齢者向け施設と区別できます。
そのほかの違いに関しては、下記の表の通りです。
サ高住 |
有料老人ホーム |
|
施設の概要 |
要支援・要介護でなくても入居可能な高齢者向けバリアフリー賃貸 |
介護や支援が必要な高齢者向けの施設 介護付きか住宅型の有料老人ホームがある |
入居条件 |
60歳以上の高齢者もしくは60歳未満で要介護認定を受けている方 |
原則60歳以上の高齢者 |
提供される介護サービス |
安否確認、生活相談、掃除など |
食事、入浴、排せつ、リハビリなどの生活支援全般 |
費用 |
入居一時金:0~数千万円 月額料金:10~40万円 |
【介護付き有料老人ホーム】 入居一時金:0~数千万円 月額料金:15~30万円 【住宅型有料老人ホーム】 入居一時金:0~数千万円 月額料金:12~30万円 |
居室面積 |
個室 原則25㎡以上 |
個室 13㎡以上 |
契約方式 |
建物賃貸借方式 |
終身利用権方式 |
関連記事:サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの特徴と違い
サ高住のメリット・デメリット
サ高住の一般的なメリットとデメリットは以下の通りです。
【サ高住のメリット】
- 自由度が高い
- 居室が広い
- 入居条件が緩い
【サ高住のデメリット】
- 費用が比較的高い
- 退去しなければならないケースがある
- 入居者同士の交流が少ない
サ高住のメリット
サ高住の主なメリットは「自由度が高い」「居室が広い」「入居条件が緩い」の3つです。
以下で詳しく解説していきます。
自由度が高い
サ高住は基本的に自宅と同じような暮らしができます。
必要なときに必要な分だけ介護サービスを受けられますので、それ以外は自分の時間を過ごせるのです。
なので、買い物に行ったり遊びに行ったり、自室で映画を観たりなどの行動に制約はありません。
居室が広い
有料老人ホームと比べて居室が広いこともサ高住の大きな魅力です。
原則として個室の広さは25㎡以上※と法律で決まっているため、例外なく広々とした空間で快適な生活が送れます。(※条件を満たせば18㎡以上でも可)
入居条件が緩い
サ高住は有料老人ホームと比較して入居条件が緩く、介護認定を受けていない高齢者や介護をそこまで必要としない自立している方の入居も可能です。
当然、要支援・要介護の方も入居可能なので幅広いニーズに対応している点もメリットと言えます。
サ高住のデメリット
サ高住の主なデメリットは「費用が高い」「退去しなければならないケースがある」「入居者同士の交流が少ない」の3つです。
以下で詳しく解説していきます。
費用が比較的高い
有料老人ホームと比べて若干費用が高いため、コスト面では注意が必要です。
費用が高くなってしまう理由としては安否確認、生活相談、掃除などの介護サービスにかかる費用に加え、食事などの生活支援には別途料金がかかるためです。
退去しなければならないケースがある
サ高住に入居後、要支援・要介護状態になってしまった場合、退去を求められる場合があります。
事前に公式ホームページなどで確認ができるため、どういった状態になると退去しなければならないのかを把握しておきましょう。
入居者同士の交流が少ない
前述したとおり、サ高住は生活の見守りなどのサービスを提供している高齢者向け賃貸という位置づけです。
そのため、他の住人とのレクリエーションや交流会はほとんどありません。
高齢者が生活するための住居ですので、たくさん喋って脳を若々しく保ちたい方や、老後はみんなでワイワイ暮らしたい方には向いていないと言えます。
有料老人ホームのメリット・デメリット
有料老人ホームのメリットとデメリットは以下の通りです。
【老人ホームのメリット】
- 安心して利用できる
- 入居者同士の交流が多い
- 介護付きは費用が定額
【老人ホームのデメリット】
- ストレスになってしまう可能性がある
- 居室が狭い
- 入居条件が厳しい
関連記事:有料老人ホーム10種類の特徴や費用を一覧解説!違いや選び方とは
有料老人ホームのメリット
有料老人ホームの主なメリットは「安心して利用できる」「入居者同士の交流が多い」「介護付きは費用が定額」の3つです。
以下で詳しく解説していきます。
安心して利用できる
有料老人ホームには24時間365日駐在している介護スタッフがいます。
そのため、普段の生活支援から、急な容体の変化まで即座に対応できるため、入居者も家族も安心して利用ができます。
また看護師や介護士の配置義務が定められているため、医療面においても専門的な対応が受けられます。
入居者同士の交流が多い
有料老人ホームでは、サービスの一環として身体を動かしたり、脳を刺激するレクリエーションを提供している施設も存在します。
そのため、入居者同士での会話や交流が盛んで、孤独感を感じることなくイキイキとした生活が送れます。
老後も活発的に生活したい方には有料老人ホームがおすすめです。
介護付きは費用が定額
介護サービス費に食費や居住費などが上乗せされる料金体系のサ高住に対し、介護付き有料老人ホームは施設内で提供される介護サービスを定額で利用できます。サービスを受ける頻度にかかわらず月額料金は一定なので、安心して利用できるでしょう。
なお、住宅型の場合はサ高住と同じ料金体系となります。
有料老人ホームのデメリット
有料老人ホームの主なデメリットは「ストレスになってしまう可能性がある」「居室が狭い」「入居条件が厳しい」の3つです。
以下で詳しく解説していきます。
ストレスになってしまう可能性がある
有料老人ホームは24時間365日の手厚い介護がメリットである反面、入居者は常にスタッフが介護のために支援するので、プライベートな時間があまりとれずにストレスを感じてしまう可能性があります。
またほかの入居者と意気投合できずにストレスが慢性的に蓄積してしまう可能性もあり、快適な生活とはかけ離れてしまうかもしれません。
事前に施設の見学をして、介護サービスの内容や入居者の雰囲気を掴み、判断することをおすすめします。
居室が狭い
有料老人ホームはサ高住と比べて居室が狭い場合があり、人によっては前の住居に戻りたいと思うかもしれません。
しかし、持ち込むものが少なく、広い部屋にこだわりがない方にとっては、そこまで大きなデメリットではないでしょう。
入居条件が厳しい
有料老人ホームの入居条件は、原則として要支援・要介護の方で、かつ60歳以上でなければなりません。
そのため、サ高住と比較すると入居条件は厳しめだと言えます。
しかし、なかには自立している方でも入居できる有料老人ホームもあるため、事前によく確認しておきましょう。
サ高住入居後に後悔する方に多い理由とは?
非常に利便性が高く快適な老後の生活が送れるサ高住ですが、条件や希望が合わないと入居後に後悔してしまう方も少なくありません。
もちろんサ高住に問題がある、劣っているというわけではありませんが、特徴や後悔しやすいポイントを押さえておくことで、より充実した老後を過ごすことが可能です。
医療ケアニーズが高まったため
入居中に容体が悪化し、より高度で専門的な医療が必要となった場合、入居しているサ高住では対応できないためにやむなく退去してしまうケースもあります。
退去後は手厚い介護を求めて、24時間スタッフが駐在している有料老人ホームへ住み替えを決めるパターンがもっとも多いため、医療依存度が上がることを想定して事前に有料老人ホームを探しておくことも視野に入れましょう。
認知症患者の増加による施設状況の悪化
サ高住に認知症患者の方が入居してしまい、思ったようなサービスが受けられない場合も。また認知症でない方は認知症の方と意思疎通がうまくできずにトラブルとなってしまう場合があります。
提供サービスの自由度が低い
サ高住は自由度の高さが魅力的ではありますが、なかには自由度が高いとは言えない施設も存在します。たとえばトイレや風呂が共同であったり、施設内の設備に対して利用時間が制限されていたりと、自分のペースで生活できない可能性があるのです。
またサ高住側が囲い込みを行い、利益のみを優先して利用する必要がないサービスを契約させ、不当に介護報酬を得ているケースも一部ではありますが報告があり、経済的な理由から退去せざるを得ない方もいます。
入居してから困らないように、事前に公式ホームページで確認するか、見学時にスタッフに施設設備の利用方法について聞いておくことが重要です。
サ高住に入居する前に確認したいポイント
ここまでサ高住に関する問題点を解説してきましたが、入居前にしっかりと確認すればトラブルを回避できます。
以下で確認するポイントを2つご紹介します。
ご自身の認知症の進行具合
まずはご自身がどの程度の医療体制を必要としているのかを確認しておきましょう。
認知症の症状が軽度で、重症化する見込みがない場合はサ高住でも問題ありませんが、重度の認知症、もしくは重症化する見込みがある場合は有料老人ホームへの入居がよいでしょう。
認知症が進行した患者をケアする仕組み・体制が整っているか
気になった施設はしっかりと見学しに行き、認知症に対する設備は整っているのか、認知症患者の数に対して介護体制は整っているのか、行動規範遵守宣言確認書は取得しているのかの3点に着目して確認しておきましょう。
また在宅療養支援診療所・病院との連携体制があるかどうかもスタッフに詳細を聞いておくと、安心して入居ができるでしょう。
関連記事:認知症でも入れる老人ホームの種類は?家族を施設に入れるタイミングや選び方を解説
介護施設・老人ホーム探しは『笑がおで介護紹介センター』にお任せください
本記事では、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)と有料老人ホームの違い、それぞれのメリット・デメリット、サ高住や老人ホームに入居する前に確認したいポイントなどをご紹介してきました。
ここで紹介した内容を参考に、あなたにあった施設選びを行いましょう。
なお笑がおで介護紹介センターでは、介護保険サービスの利用を検討するご利用者様の要望を伺い、施設入居までの適切な流れをわかりやすく説明しています。
介護保険申請のタイミングや、困ったときの相談相手として、笑がおで介護紹介センターの相談員を頼ってみてはいかがでしょうか。
監修者
花尾 奏一(はなお そういち)
保有資格:介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士
有料老人ホームにて介護主任を10年
イキイキ介護スクールに異動し講師業を6年
介護福祉士実務者研修・介護職員初任者研修の講師
社内介護技術認定試験(ケアマイスター制度)の問題作成・試験官を実施
この記事の関連記事
奈良市の老人ホームおすすめ10選と選ぶときに意識したいポイント
関西での介護施設への入居を考えている方に向けて、奈良市の老人…
関西での介護施設への入居を考えている方に向けて、奈良市の老人…
寝屋川市の介護付き有料老人ホームおすすめ5選と費用相場について
大阪で介護施設への入居を検討している方に向けて、寝屋川市でお…
大阪で介護施設への入居を検討している方に向けて、寝屋川市でお…
【大阪府】パーキンソン病に対応している老人ホームと施設選びのコツ
「パーキンソン病に対応している大阪の老人ホーム、介護施設を教…
「パーキンソン病に対応している大阪の老人ホーム、介護施設を教…
【奈良市】おすすめサービス付き高齢者向け住宅8選と入居、月額費用の目安
奈良市内には、さまざまなサービス付き高齢者向け住宅があります…
奈良市内には、さまざまなサービス付き高齢者向け住宅があります…
高槻市の老人ホーム・介護施設からおすすめを紹介!費用相場は?
大阪と京都の真ん中あたりに位置する高槻市は、大阪市や京都市へ…
大阪と京都の真ん中あたりに位置する高槻市は、大阪市や京都市へ…
枚方市のサービス付き高齢者向け住宅おすすめ10選
「枚方市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「費…
「枚方市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「費…
豊中市のサービス付き高齢者向け住宅おすすめ10選
「豊中市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「ど…
「豊中市でおすすめのサービス付き高齢者向け住宅はどこ?」「ど…
【堺市】おすすめのサービス付き高齢者向け住宅10選と施設選びのコツ
「堺市でサービス付き高齢者向け住宅を探しているけど、どこを選…
「堺市でサービス付き高齢者向け住宅を探しているけど、どこを選…