老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説

 

お役立ちコラム

老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説

老人ホームへの入居を考えるとき、なにを持っていくべきか迷うこともあるでしょう。
「絶対に必要な必需品は?」「どんな便利グッズがあるといい?」「持ち込んではいけない物は?」といった疑問をおもちの方も多いと思います。

そこで、老人ホームに入居するときの必要な物、生活を快適にする便利グッズ、持ち込み禁止の物について紹介していきます。
さらに、便利グッズを持ち込む場合の注意点も解説。
本記事を参考にすることで、老人ホームへの入居準備がよりスムーズになるでしょう。

老人ホームに入居する場合の必需品

まず、老人ホームへ入居する場合の必需品について紹介していきます。

  • 衣類
  • タオル
  • 食器類
  • 洗面用具(エチケットグッズ)

これらの物は施設での日常生活において必要であり、各自のニーズや施設の規定に応じて選ぶことが求められます。

①衣類

衣類に関しては、施設から指定された数を目安に以下の物を用意しましょう。

  • 肌着(下着やTシャツなど)
  • ズボン
  • パジャマ
  • 靴下
  • 履き物

さらに、身体の状態に応じてカーディガンのような前開きの羽織りも必要になるでしょう。
また、衣類の収納のため、クローゼットやタンスがない場合は衣装ケースを持参することがあります。

履き物に関しては、室外用と室内用の両方を用意し、転倒を防ぐためサンダルやスリッパは履かないようにしましょう。

②タオル

タオル類も必要です。
施設側と相談しながら、バスタオルやフェイスタオルを適量用意してください。
衛生面を考慮し、定期的に洗濯して交換するために、必要量を持ち込むようにしましょう。

③食器類

自室で使うコップなどの食器類は、身体状況に合わせたものを用意しましょう。

水を飲む時に、頭と首を後ろに傾けにくい方や、嚥下機能が低下している方、腕を上げることができない方は、内部に傾斜が付いているコップを選ぶことをおすすめします。

コップをつかむことが難しい場合は、蓋つきのストローで飲むタイプにコップを選択しましょう。

④洗面用具(エチケットグッズ)

洗面用具(エチケットグッズ)は、以下の物を用意しましょう。

  • 歯ブラシ・歯磨き粉
  • 爪切り
  • 耳かき
  • くし・ヘアブラシ
  • 入れ歯洗浄剤(使う人)

上記は衛生管理に不可欠です。
また、自力で洗面所に行けない場合、ガーグルベースやスポンジブラシなどを持参すると、口腔ケアが容易になります。

老人ホームの生活を快適にする便利グッズ

老人ホームでの生活をより快適にするには、以下の便利グッズを持ち込みましょう。

  • 食事用エプロン
  • シリコン・プラスチック製の食器
  • 時計
  • カレンダー
  • 娯楽グッズ
  • 消臭袋
  • クッション
  • 加湿器

一つずつ紹介していきます。

①食事用エプロン

食事のときに発生しやすい食べこぼしを防ぐため、食事用エプロンやタオル生地の前掛けがあると便利です。
加齢による唇の筋力低下が原因で、食べこぼしが起こることがあり、エプロンが衣服を汚れから守ってくれます。

食事用エプロンにはさまざまなタイプがあり、使い捨てから洗えるシリコン製まで多種多様。
食べ物をキャッチするポケット付き、防水性能を備えたタイプがおすすめです。

②シリコン・プラスチック製の食器

腕力の低下や手の震えなどにより、食器を落としやすい高齢者は、シリコンやプラスチック製の食器がおすすめです。
食器が割れにくく、安全に食事を楽しむことができます。

さらに、ベッドでの水分補給が必要な方は、ストロー付きのコップや吸い飲みタイプの食器も便利。
また、手で食器を押さえにくい方は、シリコン製のトレイやポケット付きのマットが便利で、汁物のこぼれを抑えることができます。

③時計

自分が理解しやすい時計もあると便利でしょう。
高齢者や認知機能が低下している方にとって、デジタル時計はアナログ時計よりも時間を読み取りやすい場合があります。
入居前に用意しておきましょう。

④カレンダー

服薬管理のためのお薬カレンダーもあるとよいです。
曜日や時間ごとに薬を管理できる、透明ポケットを備えたものが理想的。
壁掛け式を選ぶことで、スタッフが服薬状況を確認しやすくなります。

⑤娯楽グッズ

老人ホームでの自由時間を楽しむには、娯楽グッズが必要です。
テレビやラジオは、高齢者にとっては日々の楽しみの一つ。
頭脳を鍛えるパズルやクイズの書籍は、脳の活性化に役立つでしょう。
また、手芸用品を用意することで、手先の器用な方は作品作りが楽しめます。

⑥消臭袋

消臭袋があると、部屋や廃棄場所の臭いを抑えることができます。
紙オムツを使用する方は、特にあれば便利だといえます。
質のよい消臭袋が用意できれば、汚れた服を一時的に保管するのにも役立つでしょう。

⑦クッション

ベッドや車椅子で過ごす時間が多い方は、座布団や車椅子用クッションが便利グッズとなります。
腰痛や褥瘡(床ずれ)の予防に役立ってくれるでしょう。
ほかにも、クッションを持参することで、長時間同じ姿勢でいることによる不快感や身体への負担を軽減できます。

⑧加湿器

室内に加湿器を設置することで、乾燥する季節に快適な室内環境を保つことができます。
また、タオルケットやひざ掛けなども便利グッズで、季節を問わず快適に過ごせる環境を整えましょう。

老人ホームに持ち込みが禁止されている物

老人ホームでは、利用者の安全と施設の運営上の理由から、特定の物品の持ち込みが禁止されています。

  • 危険物
  • 現金・貴重品
  • 携帯電話

利用者自身やほかの入居者の安全を守るため、また適切な施設環境を維持するために覚えておきましょう。

①危険物

当たり前ですが、刃物、発火物の持ち込みは原則禁止です。
認知症をもつ利用者にとって、これらの物品が非常に危険であるためです。

ちなみに、喫煙者の場合、施設によっては介護職員にタバコを預けることが可能。
ただし、火災のリスクがあるため、施設側との相談が必須です。

②現金・貴重品

現金や貴重品の持ち込みも、禁止されていることが多いです。
利用者が現金を紛失したり、ほかの利用者に盗まれたりするリスクがあるためです。
加えて、現金を持っていることで行動範囲が広がり、遠方まで移動してしまうケースもあります。
そのため、家族が利用者にお小遣いを渡す場合は、介護職員に預けるのが安全です。

③携帯電話

携帯電話やスマートフォンに関しては、施設側が破損や故障に対する責任を負えないこと、認知症利用者が家族との連絡で帰宅願望を強くすることなどを理由に、持ち込みが制限されています。
また、多床室での利用がほかの利用者に迷惑をかける可能性も、理由として挙げられます。

最近では、携帯電話やスマートフォンの利用ルールを設け、持参を許可する施設も増えていますが、認知症利用者がいる施設ではトラブルの原因となることから、使用が制限されているのです。

老人ホームに便利グッズを持ち込むときの注意点

老人ホームに便利グッズを持ち込むときは、以下3点に注意してください。

  • 名前を記入する
  • 電気代は自己負担
  • 退去時を考慮する

順番に解説していきます。

注意点①名前を記入する

持ち込むすべてのグッズには、名前を記入してください。
ほかの入居者との間で物品が混同されるのを防ぐためです。

老人ホームでは多くの入居者が同じ空間を共有する、個人の所有物を明確にすることは必須です。
名前を書くことで、紛失や誤ってほかの入居者が使用するのを防ぎ、スムーズな生活が送れるでしょう。

注意点②電気代は自己負担

電気を使用するグッズを持ち込む場合、電気代は自己負担であることを理解しておきましょう。
基本的な電気使用に関する費用は施設側が負担しますが、個人的に使用する電気製品は、別途電気代が発生します。
テレビや電子レンジ、加湿器などを持ち込む場合、事前に施設と電気代の取り決めを確認し、承諾を得てください。

注意点③退去時を考慮する

持ち込むグッズの量にも注意が必要です。
多くの物を持ち込むと、退去時に荷物の移動が大変になるでしょう。
特に長期間の入居を予定している場合、時間の経過とともに物が増えていきます。

便利グッズを持ち込むときは、退去時のことを考慮し、必要最低限の物に絞ることが望ましいです。
退去時の負担を軽減し、部屋を整理整頓しやすくなります。

老人ホームの入居前は準備を徹底しよう

いかがでしたでしょうか。
老人ホームへ入居するときに必要な物、便利グッズや持ち込み禁止されている物について解説しました。
また、便利グッズを持ち込む場合の注意点についても、ご理解いただけたでしょう。

老人ホームの生活を快適かつ安全にするためには、施設のルールをしっかりと把握し、適切な準備が重要です。
本記事を参考に、入居準備を進めていきましょう。

笑がおで介護紹介センターは、ご希望の地域や予算、医療・看護体制など多岐にわたる条件に基づいて、施設探しのお手伝いをしています。

「どの施設を選べばいいのか迷ってしまう」
「選択肢が多すぎて決められない」

そんなときは、私たちの無料相談サービスをご利用ください。
年間約6,120件の紹介実績をもつ専門スタッフが、みなさんのニーズに合った施設を無料でご案内します。
介護施設選びでお困りのときは、安心してご相談いただければと思います。

監修者

花尾 奏一(はなお そういち)

保有資格:介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士

有料老人ホームにて介護主任を10年 
イキイキ介護スクールに異動し講師業を6年
介護福祉士実務者研修・介護職員初任者研修の講師
社内介護技術認定試験(ケアマイスター制度)の問題作成・試験官を実施

この記事の関連記事

老人ホーム入居で住民票異動は必要?住所地特例制度とは?

老人ホーム入居で住民票異動は必要?住所地特例制度とは?

老人ホームを探している方に向けて、住民票の異動について解説し…

老人ホームを探している方に向けて、住民票の異動について解説し…

有料老人ホームで介護保険は使えない?適用範囲や利用の流れを解説

有料老人ホームで介護保険は使えない?適用範囲や利用の流れを解説

介護が必要になったときは、有料老人ホームをはじめとする介護施…

介護が必要になったときは、有料老人ホームをはじめとする介護施…

老人ホームに持ち込み禁止の物は?必要な物も併せてチェック

老人ホームに持ち込み禁止の物は?必要な物も併せてチェック

老人ホームへの引越しを考えているなかで、なにを持って行けばい…

老人ホームへの引越しを考えているなかで、なにを持って行けばい…

独身でも老人ホームへ入居できる?押さえておきたい入居条件と費用

独身でも老人ホームへ入居できる?押さえておきたい入居条件と費用

「独身でも老人ホームへ入居できるの?」「老人ホームの入居条件…

「独身でも老人ホームへ入居できるの?」「老人ホームの入居条件…

よい老人ホームの見分け方とは?確認すべきポイントを解説

よい老人ホームの見分け方とは?確認すべきポイントを解説

老人ホーム選びにおいて、どのようなポイントを重視すべきか、疑…

老人ホーム選びにおいて、どのようなポイントを重視すべきか、疑…

要介護認定がなくても入れる有料老人ホームの種類と入居までの流れ

要介護認定がなくても入れる有料老人ホームの種類と入居までの流れ

介護福祉施設に入居する場合、入居者にとって必要な介護サービス…

介護福祉施設に入居する場合、入居者にとって必要な介護サービス…

老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説

老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説

老人ホームへの入居を考えるとき、なにを持っていくべきか迷うこ…

老人ホームへの入居を考えるとき、なにを持っていくべきか迷うこ…

夫婦で同じ老人ホームに入れる?入居可能な施設と選び方

夫婦で同じ老人ホームに入れる?入居可能な施設と選び方

夫婦で老人ホームに入居することについて、疑問や不安を抱える方…

夫婦で老人ホームに入居することについて、疑問や不安を抱える方…

人気記事ランキング

老人ホーム入居で住民票異動は必要?住所地特例制度とは? 老人ホーム入居で住民票異動は必要?住所地特例制度とは?
老人ホーム入居で住民票異動は必要?住所地特例制度とは?

老人ホーム入居で住民票異動は必要?住所地特例制度とは?

老人ホームを探している方に向けて、住民票の異動について解説し…

有料老人ホームで介護保険は使えない?適用範囲や利用の流れを解説 有料老人ホームで介護保険は使えない?適用範囲や利用の流れを解説
有料老人ホームで介護保険は使えない?適用範囲や利用の流れを解説

有料老人ホームで介護保険は使えない?適用範囲や利用の流れを解説

介護が必要になったときは、有料老人ホームをはじめとする介護施…

老人ホームに持ち込み禁止の物は?必要な物も併せてチェック 老人ホームに持ち込み禁止の物は?必要な物も併せてチェック
老人ホームに持ち込み禁止の物は?必要な物も併せてチェック

老人ホームに持ち込み禁止の物は?必要な物も併せてチェック

老人ホームへの引越しを考えているなかで、なにを持って行けばい…

独身でも老人ホームへ入居できる?押さえておきたい入居条件と費用 独身でも老人ホームへ入居できる?押さえておきたい入居条件と費用
独身でも老人ホームへ入居できる?押さえておきたい入居条件と費用

独身でも老人ホームへ入居できる?押さえておきたい入居条件と費用

「独身でも老人ホームへ入居できるの?」「老人ホームの入居条件…

よい老人ホームの見分け方とは?確認すべきポイントを解説 よい老人ホームの見分け方とは?確認すべきポイントを解説
よい老人ホームの見分け方とは?確認すべきポイントを解説

よい老人ホームの見分け方とは?確認すべきポイントを解説

老人ホーム選びにおいて、どのようなポイントを重視すべきか、疑…

要介護認定がなくても入れる有料老人ホームの種類と入居までの流れ 要介護認定がなくても入れる有料老人ホームの種類と入居までの流れ
要介護認定がなくても入れる有料老人ホームの種類と入居までの流れ

要介護認定がなくても入れる有料老人ホームの種類と入居までの流れ

介護福祉施設に入居する場合、入居者にとって必要な介護サービス…

老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説 老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説
老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説

老人ホームに入居するときの便利グッズは?必需品や注意点も解説

老人ホームへの入居を考えるとき、なにを持っていくべきか迷うこ…

夫婦で同じ老人ホームに入れる?入居可能な施設と選び方 夫婦で同じ老人ホームに入れる?入居可能な施設と選び方
夫婦で同じ老人ホームに入れる?入居可能な施設と選び方

夫婦で同じ老人ホームに入れる?入居可能な施設と選び方

夫婦で老人ホームに入居することについて、疑問や不安を抱える方…

病院併設老人ホームとは?確認しておくべきメリットとデメリット 病院併設老人ホームとは?確認しておくべきメリットとデメリット
病院併設老人ホームとは?確認しておくべきメリットとデメリット

病院併設老人ホームとは?確認しておくべきメリットとデメリット

老人ホームのなかには、病院が併設されているところもあります。…

特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い・施設の特徴と入居の流れ 特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い・施設の特徴と入居の流れ
特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い・施設の特徴と入居の流れ

特別養護老人ホームと有料老人ホームの違い・施設の特徴と入居の流れ

高齢者が老後を過ごすための施設には、公的施設と民間施設の2種…

スタッフ満足